写真を一枚もとるのを忘れるくらいにぎゅっと詰まったすずしろの時間?!(-_-;)
今は団員募集はしていなのですが(定員オーバーにつき)、稽古見学はご希望が
あればいつでも受け付けておりますとHPに書いてあるので、今日も見学者の方が
いらっしゃいました。
長年の活動経験で入団されるも退団されるも縁のものと思うようになりました♬
グランキューブでの公演が迫っており、金曜日は「扉をあけて」と「葉ごろも」
と2本の台本の稽古となり、気ぜわしく落ち着かないのでありますが、
逆に稽古場は忙しいせいか、いつにもまして活気があるように思います(笑)
2本の依頼公演に来年の壮行公演、NY公演を抱えている今は、
パソコンの前に座る時間も増えてきました(-_-;)
情報の対応、打ち合わせ、メールでの確認等で、久しぶりに同時にいくつものことを
考えてる自分に気づきます(-_-;)(笑)
写真などアップして、出来るだけ具体的に活動報告を今後もしてまいります。
「ブログのフアンです」って、公演のロビーなどで声をかけられます。
とてもとても嬉しいです
2019年11月30日
2019年11月27日
すずしろ課外活動報告
昨日はケニアのマトマイニの菊本照子さんとお逢いできました♬
「すずしろ」も第10回本公演「バック・トゥ・ザ・レインボー」の時に
ケニアのシングルマザーマザーたちが作ったフェルトアニマルをロビー販売したところ
すずしろのお客様たちがたくさんたくさん買ってご協力いただきました。
これを読んでくださっている方の棚にも可愛いフエルトアニマルたちがいることでしょう♬

36年間にもわたって、ケニアのストリートチルドレンたちを孤児院をつくって育て学校にいかせる
活動をされ、ストリートチルドレンを安易に生み出している女性たちに手に職をつけさせる大事に
気づかれ、試行錯誤のうえ何年もかかってフェルトアニマルという工芸品を売り、売り上げが作った女性の
収入になるシステムを作って、ケニアのシングルマザー達のの自立支援をずっと継続して活動されています。
帰国の度に講演を日本各地で続けて、それを支援しようとする人たちの輪も確実に増えています。
お忙しいので帰国されても逢えないときもありますが、チャンスがあれば照子さんとお逢いして
今のケニアやアフリカで起こっている政治、経済、異常気象、やもちろん、マトマイニの今の
お話しを伺うのを楽しみにしています。日本のマスコミが流す世界の情報は偏っていて、
ほとんど私たちの耳にはいらないことが多いです。
心から尊敬する照子さんにお逢いして交流を深めるのは、とても楽しみで箕面でも友達の友達は友達だと
いう風にどんどん輪が広がっています。

女子会ののりで楽しいお喋りの時間でもあります♬


午後4時からはグランキューブ大阪でのホール打ち合わせに行きました。
折角出演者ででかけたけど、会場が使用中で見学出来ず、打ち合わせだけとなりました(-_-;)

さすがにグランキューブは大阪国際会議場だけのことはあり、迷子になるくらい部屋が多い!?
昨日は大ホールでは松山ちはるのコンサートが行われていました!

今の時期5時をすぎたら、外は真っ暗ですね。
梅田のグランフロントでお好み焼きを食べてビール飲んで帰りましたぁ〜!
お疲れ様〜〜〜♬
「すずしろ」も第10回本公演「バック・トゥ・ザ・レインボー」の時に
ケニアのシングルマザーマザーたちが作ったフェルトアニマルをロビー販売したところ
すずしろのお客様たちがたくさんたくさん買ってご協力いただきました。
これを読んでくださっている方の棚にも可愛いフエルトアニマルたちがいることでしょう♬

36年間にもわたって、ケニアのストリートチルドレンたちを孤児院をつくって育て学校にいかせる
活動をされ、ストリートチルドレンを安易に生み出している女性たちに手に職をつけさせる大事に
気づかれ、試行錯誤のうえ何年もかかってフェルトアニマルという工芸品を売り、売り上げが作った女性の
収入になるシステムを作って、ケニアのシングルマザー達のの自立支援をずっと継続して活動されています。
帰国の度に講演を日本各地で続けて、それを支援しようとする人たちの輪も確実に増えています。
お忙しいので帰国されても逢えないときもありますが、チャンスがあれば照子さんとお逢いして
今のケニアやアフリカで起こっている政治、経済、異常気象、やもちろん、マトマイニの今の
お話しを伺うのを楽しみにしています。日本のマスコミが流す世界の情報は偏っていて、
ほとんど私たちの耳にはいらないことが多いです。
心から尊敬する照子さんにお逢いして交流を深めるのは、とても楽しみで箕面でも友達の友達は友達だと
いう風にどんどん輪が広がっています。

女子会ののりで楽しいお喋りの時間でもあります♬


午後4時からはグランキューブ大阪でのホール打ち合わせに行きました。
折角出演者ででかけたけど、会場が使用中で見学出来ず、打ち合わせだけとなりました(-_-;)

さすがにグランキューブは大阪国際会議場だけのことはあり、迷子になるくらい部屋が多い!?
昨日は大ホールでは松山ちはるのコンサートが行われていました!

今の時期5時をすぎたら、外は真っ暗ですね。
梅田のグランフロントでお好み焼きを食べてビール飲んで帰りましたぁ〜!
お疲れ様〜〜〜♬
2019年11月25日
月曜日のすずしろ
2019年11月23日
取材記事のマガジンが発行になりました。
2019年11月22日
「葉ごろも」英語版?!
2019年11月20日
続いて白組の舞台写真です!
2019年11月19日
「みら・くる」本番中の写真が上がってきました!
怒涛の本番期間中のあの日々!!
もう2週間たってしまいましたが、
初めてのコメディはほんとに難しいと実感しながらの挑戦的な公演でした。
初めて6回公演を敢行しましたが、
操先生やまわりのスタッフさんの感想では1回目と6回目は別物?!
くらいに差があったとか。
回を重ねるごとにテンポや体感も慣れて良くなっていったようです?!(笑)
舞台を観てくださった皆様は思い出しながら、
ご覧にならなかった方は想像しながらお楽しみくださいませ。
まずは紅組です。(1日7時、2日2時半、3日11時)


当たり役?! 村長のむっちゃん。
和宏役のくりちゃんとあれやこれやと面白いこと試してたみたいです(笑)





まさか!が起こり、まさか!の決断をする家族。

現実とは思えない状況にただただ右往左往で踏ん張る家族につぎつぎと思わぬ展開が?!

患者はどこじゃ〜?!


もう2週間たってしまいましたが、
初めてのコメディはほんとに難しいと実感しながらの挑戦的な公演でした。
初めて6回公演を敢行しましたが、
操先生やまわりのスタッフさんの感想では1回目と6回目は別物?!
くらいに差があったとか。
回を重ねるごとにテンポや体感も慣れて良くなっていったようです?!(笑)
舞台を観てくださった皆様は思い出しながら、
ご覧にならなかった方は想像しながらお楽しみくださいませ。
まずは紅組です。(1日7時、2日2時半、3日11時)
当たり役?! 村長のむっちゃん。
和宏役のくりちゃんとあれやこれやと面白いこと試してたみたいです(笑)
まさか!が起こり、まさか!の決断をする家族。
現実とは思えない状況にただただ右往左往で踏ん張る家族につぎつぎと思わぬ展開が?!
患者はどこじゃ〜?!
2019年11月18日
ハッピーバースデー!操先生♬
2019年11月17日
すずしろ課外活動の一日!
2019年11月15日
すずしろ稽古報告
午前中は1か月と迫ってきましたグランキューブ大阪で発表する創作劇「扉をあけて」
の打ち合わせで、千里リハビリテーション病院へお邪魔しました。
大会のテーマに沿う内容の台本になるように、
私達も「身体拘束抑制廃止」が医療現場でどんな問題が起き、どう対応されているとか
ヨーロッパ特にイギリスとかニュージーランドではずっと前から「身体拘束」は
全くされていないとか、日本の医療現場の実情など伺いながら、
双方が納得できる台本の手直しに改めて面白いものにしたいと気持ちを強く持つことができました。

午後のすずしろの稽古は、今日から「葉ごろも」の全体稽古をスタートさせました!!
「葉ごろも」と「扉をあけて」、週2回、同時進行で稽古を進めていきます!
どや?!(-_-;)(笑)

真っ新なNY公演用の台本と5年前ヘップホールでのぼろぼろの私の台本!!
気持ちも新たに、いざ、「葉ごろも」の世界へ!!
の打ち合わせで、千里リハビリテーション病院へお邪魔しました。
大会のテーマに沿う内容の台本になるように、
私達も「身体拘束抑制廃止」が医療現場でどんな問題が起き、どう対応されているとか
ヨーロッパ特にイギリスとかニュージーランドではずっと前から「身体拘束」は
全くされていないとか、日本の医療現場の実情など伺いながら、
双方が納得できる台本の手直しに改めて面白いものにしたいと気持ちを強く持つことができました。

午後のすずしろの稽古は、今日から「葉ごろも」の全体稽古をスタートさせました!!
「葉ごろも」と「扉をあけて」、週2回、同時進行で稽古を進めていきます!
どや?!(-_-;)(笑)

真っ新なNY公演用の台本と5年前ヘップホールでのぼろぼろの私の台本!!
気持ちも新たに、いざ、「葉ごろも」の世界へ!!
2019年11月13日
さぁ〜舵を切り替えて!
2019年11月12日
打上げ〜〜〜!!
2019年11月11日
写真が上がってきました!
すずしろ「みら・くる」狂騒曲が終わって1週間・・(笑)
呆けている暇はないんですが
(えっ?!呆けてるのはあんただけ?!)(-_-;)
ロビーや楽屋風景からご紹介しましょう!
開場直前まで、最後の最後まで諦めない操先生のダメ出しが続く

団員達も必死に喰らいついていく

開場直前の舞台上でのすずしろお約束の祈りのとき、全員で心合わせて気合をいれる

開場になってからの舞台袖では、僅かな時間をみつけてスピードスルーを繰り返し、
セリフの確認は怠らない。


その頃、ロビーでは開場を待つお客様の列が・・

毎回満席になる有難さよ!

本番が終わって、お客様と言葉を交わす晴れやかな感謝のひととき。充足感で心が満たされる瞬間。



Tシャツは予想以上の売れ完売!
急遽、申し込みリストを作りました!
ご協力いただきましてありがとうございました♬


ロビーと楽屋風景の巻でした!
次は打上げの写真をご披露します♬
呆けている暇はないんですが
(えっ?!呆けてるのはあんただけ?!)(-_-;)
ロビーや楽屋風景からご紹介しましょう!
開場直前まで、最後の最後まで諦めない操先生のダメ出しが続く
団員達も必死に喰らいついていく
開場直前の舞台上でのすずしろお約束の祈りのとき、全員で心合わせて気合をいれる
開場になってからの舞台袖では、僅かな時間をみつけてスピードスルーを繰り返し、
セリフの確認は怠らない。
その頃、ロビーでは開場を待つお客様の列が・・
毎回満席になる有難さよ!
本番が終わって、お客様と言葉を交わす晴れやかな感謝のひととき。充足感で心が満たされる瞬間。
Tシャツは予想以上の売れ完売!
急遽、申し込みリストを作りました!
ご協力いただきましてありがとうございました♬
ロビーと楽屋風景の巻でした!
次は打上げの写真をご披露します♬
2019年11月09日
早速、次の公演に向けてスタート!
本来なら、本公演後の次のすずしろの稽古は休みとして
バタバタと忙しかった公演前の疲れをとり気持ちをリフレッシュするための
時間を設けています。
でも、今回は12月22日グランキューブ大阪での創作劇にすぐに取り組まねばならず、
昨日から稽古開始しました。
午前中はすずしろ英語クラブで、太田先生の授業でした。
午後は久しぶりに操先生のたっぷりのアップの時間で体と声を温めていきます。
そしてミーティング。
千里リハビリテーション病院からの依頼公演で「拘束抑制廃止研究会大阪大会」で
テーマに沿った創作劇をご披露することになっています。
そして1月には今回の「みら・くる」を貝塚市浜手地区公民館30周年記念事業の
一環としてご披露することになっています。
グランキューブ出演組と貝塚公演出演組がまず決まりました。
それと並行して、いよいよNY公演にむけて「葉ごろも」の稽古もスタートさせねばならず、
疲れも取れない状況で、週2回の稽古が続きます。
全員で賛成して決めたことですので、全員で納得して稽古を進めていきます。
「すずしろスピリット」「すずしろメソッド」が稽古場には浸透していますので
だれも文句は言いません。
「みら・くる」の96歳の女医が言います。
「みんなの役に立つのが嬉しいんや」
「登りきらんと見えん景色がある」
この年齢になって、挑戦させていただく機会があることは本当に嬉しいことです。
精一杯がんばらにゃあ〜!
早速本読みが始まりました♬

バタバタと忙しかった公演前の疲れをとり気持ちをリフレッシュするための
時間を設けています。
でも、今回は12月22日グランキューブ大阪での創作劇にすぐに取り組まねばならず、
昨日から稽古開始しました。
午前中はすずしろ英語クラブで、太田先生の授業でした。
午後は久しぶりに操先生のたっぷりのアップの時間で体と声を温めていきます。
そしてミーティング。
千里リハビリテーション病院からの依頼公演で「拘束抑制廃止研究会大阪大会」で
テーマに沿った創作劇をご披露することになっています。
そして1月には今回の「みら・くる」を貝塚市浜手地区公民館30周年記念事業の
一環としてご披露することになっています。
グランキューブ出演組と貝塚公演出演組がまず決まりました。
それと並行して、いよいよNY公演にむけて「葉ごろも」の稽古もスタートさせねばならず、
疲れも取れない状況で、週2回の稽古が続きます。
全員で賛成して決めたことですので、全員で納得して稽古を進めていきます。
「すずしろスピリット」「すずしろメソッド」が稽古場には浸透していますので
だれも文句は言いません。
「みら・くる」の96歳の女医が言います。
「みんなの役に立つのが嬉しいんや」
「登りきらんと見えん景色がある」
この年齢になって、挑戦させていただく機会があることは本当に嬉しいことです。
精一杯がんばらにゃあ〜!
早速本読みが始まりました♬

2019年11月04日
本公演無事終わりました!
ばんざ〜い❕
書下ろしオリジナル作品の苦労!
コメディを演ずるの苦労!!
体調管理の苦労!!!
すずしろは全員でとにかく走りぬきました!!
勿論、馬上の操先生はムチでたたく!たたく!!
訳も分からず走り切ったら、
そこにはお客様の拍手と笑顔が!!!
しゃ〜〜わせ〜〜♬
(単純な(-_-;))

紅組も白組も3回づつ公演、計6回公演なんて!!
シニアのすることちゃう?!(-_-;)(笑)

打上げのビールはもち、美味しかった!!
喋って、笑って、
この風景が好き!

舞台写真があがってきたら、いろんなエピソードとともにまた報告しますね♬

ステキなセットでしょ!


最後になりましたが、今回もたくさんのお客様がどの回も来てくださり、お芝居を楽しんでく
書下ろしオリジナル作品の苦労!
コメディを演ずるの苦労!!
体調管理の苦労!!!
すずしろは全員でとにかく走りぬきました!!
勿論、馬上の操先生はムチでたたく!たたく!!
訳も分からず走り切ったら、
そこにはお客様の拍手と笑顔が!!!
しゃ〜〜わせ〜〜♬
(単純な(-_-;))
紅組も白組も3回づつ公演、計6回公演なんて!!
シニアのすることちゃう?!(-_-;)(笑)
打上げのビールはもち、美味しかった!!
喋って、笑って、
この風景が好き!

舞台写真があがってきたら、いろんなエピソードとともにまた報告しますね♬

ステキなセットでしょ!


最後になりましたが、今回もたくさんのお客様がどの回も来てくださり、お芝居を楽しんでく