2022年08月27日

すずしろ稽古報告

いよいよあと1週間で本番です!

昨日は止め止めの通しでした。

音響さんも来てくださり、稽古は細かい演出になってきています。

主催者さんにご満足いただける舞台にならないといけません。

出演者は一致団結、必死の稽古を続けています。

観客の皆様を大いに笑わし泣かしたいと思います!!

DSC_2535.JPG

posted by すずしろ at 10:05| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

すずしろ稽古報告

昨日も煙チームだけのお稽古で写真がないので、

今回は趣向を変えて、歴代のチラシをみて頂きます。

10周年記念公演「葉ごろも」から志穂ちゃんに写真もレイアウトもお願いして、

ネットで印刷を注文する形になりました。

それまでは、自分達でチラシも作っておりました。

素人のデザインが如何にも自分達の等身大を表していて、

私なんぞは、懐かしくて「来し方」を思い懐かしいです。

ちょうど1年目の試演会の機会を頂いたときの本番は、私は演出助手で出演していなかったのですが、

台本を握りしめながら緊張でずっと身体の震えが止まらなかったのを覚えっています。(笑) 

操先生が終わってから「良かったですね」と声をかけて下さったときは、思わず涙が・・

後にも先にも、あんなに緊張した時間はありませんでした。

「これならすずしろはやっていけるかもしれない」と思った瞬間でした。

DSC_2519.JPG

それからすぐに「大阪府公民館大会」に呼んでいただきました。

DSC_2520.JPG

DSC_2521.JPG

この第2回本公演のフィナーレで、「すずしろは2年後を目指してNYブロードウエイ公演に行きます!!」と

宣言しました(笑)

この時は、告知もサプライズだったので、周りは応援してくれる雰囲気はなく(笑)、

「大きく出たな」「何考えてんのん」とだれも本気にはしなかった!(笑)(笑)

DSC_2534.JPG

それから、2年後、不可能と思われた企画は着々と実現へ・・、幾多の山を乗り越えて辿り着くところまできたのだ。

DSC_2524.JPG

NYの宮井さんが作ったちらし、NYのチラシはハガキ大くらいのが普通らしい。A4サイズなんてないそうだ。

DSC_2526.JPG

ハガキ大のチラシを広げると中味はこうなっている。

DSC_2528.JPG

日本の宣伝にと操先生の知り合いが作ってくれたチラシ

image.jpg

初めての2本立てで、4期生の新人たちが中心のキャストでした。

DSC_2531.JPG

煙りの最新のチラシは去年の新ホールオープニングイベントです。

記憶にも新しいと思います♪

DSC_2533.JPG

依頼公演でのチラシは主催者さんが制作されるので、自分達では作っていませんので、

ここには上げていません。

どのチラシをみても、すぐにその時の時間を取り戻せる♪



posted by すずしろ at 11:44| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

すずしろ稽古報告

池田市アゼリアホールの「煙が目にしみる」のメンバーです!!

DSC_2475.JPG

なかなか良いキャスティングと思います♪

昨日の稽古も8割がた仕上がっていました。

操先生の細かいダメ出しにもくらいついていく姿勢も頼もしいです。

昨日は照明さんも来ていただいて操先生との照明プランも出来たようです♬

DSC_2473.JPG

新人の岡ちゃんや初めて北見を演るた〜坊も、かえってフレッシュな空気を芝居に吹き込んでいるようで

芝居は面白く仕上がっていってます♪

DSC_2472.JPG

出演者たちも手応えを感じながら稽古も出来ているようで、

和やかに笑いの起こる稽古場です。

健康に十分気を付けて、本番を万善の体勢で力を発揮してもらいたいです♪



posted by すずしろ at 10:36| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

すずしろ稽古報告

60歳以上しかいない「すずしろ」で、

「煙が目にしみる」で一番無理をしている配役は

高校生の早紀と大学生の亮太です。

60歳以上の男性が若者を演じるより、ボーイッシュな雰囲気の女性が

演じた方がおかしくないのは初演からの経験です。

女子高生は制服を着てしまうと意外と成立します(笑)

歴代の亮太と早紀を振り返ってみましょう(笑)

初代は、声も低く雰囲気もそれなりにの中村さんと潤ちゃんの早紀

DH000039.JPG

あれ〜〜、忘れてたけど新人公演では大野ちゃんの亮太を見つけましたよ(笑)
早紀はモーリーです。

DSC_123.JPG

NY壮行公演は、モーリーの亮太に奥ちゃんの早紀

0424 (155).JPGDSC_5563.JPG

4期生の新人公演は・・・伊藤さん?! 1年も在籍していなかったけど・・その間に公演があったのね・・

香川公演は篠ちゃんと和田ちゃんか・・

P1380102.JPG

オープニングイベント英語チームは篠ちゃんとさとちゃん

P1740228.JPG


日本語チームは酒井さんと淑ちゃん・・・

P1750047.JPG

あ〜懐かしい〜〜と思うのは私だけじゃないと思う♪

そして・・9月依頼公演の亮太と早紀は?!

お楽しみ〜〜〜♬




posted by すずしろ at 18:42| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

すずしろ稽古報告

9月3日依頼公演にむけて、

粛々と稽古は進んでおります。

幽霊の野々村、北見も面白い役どころと思いますが、

やっぱりおばあちゃん役の桂が面白い!

ここで歴代の桂役をご紹介しましょう。

試演会や本公演や依頼公演も初代の桂は何といっても不動の中井さんです。

自分では「ふけ専」(老け専門)と言われてましたが、本当にぴったりでした。

昔ながらの品の良いおばあちゃんのサンプル?!(笑)みたいにでした。

DH000019.JPG

新人公演で意外な人の桂も・・

「すごくやりたかった」と大喜びで、ちょっとお茶目で元気な桂でした。

DSC_057t.JPG

4期生がドバっと入団したときの煙の桂はこのひと、秀子さ〜〜ん!

本人は一生懸命なんやけど、とぼけた味が桂に合ってた。

DSC_5255.JPG

壮行公演、NY公演、香川公演、そして今回と・・

桂の王道の大野ちゃん♪

0424 (334).JPG

着物姿が色っぽい糀さんも依頼公演で2回、桂を演じています。

line_13006813525278439.jpg

本公演や依頼公演も含め10回以上公演を重ねていますが、

桂ほど、役者としてやりがいのある役もめったとない。

桂を演じることが出来た団員達の心にはしっかりと思い出が残っているはずです♪

また、いろんな役柄を探訪するのも良いですね?!

乞うご期待♪



あ〜〜〜! このひとの桂、すっかり忘れてました(-_-;)(-_-;)
怒られるわ(-_-;)(-_-;)

P1740836.JPG

去年の文化芸能劇場オープイングイベント公演の煙で初めての桂に挑戦しました。

コミカルで味のある桂でした♪

今年の「太陽のあたる場所」のBBといい、

80歳過ぎて、役の幅をどんどん広げていく山下さんは、

人間力の塊で、前しか向いていない生き様は尊敬しかない♪

まだ、忘れてる(-_-;)(-_-;)

同じオープニングイベントの英語版で英語ができるからという理由で、

デビューが桂という重荷を背負ったけど、重荷すぎて新人のひろさんには理解できていなかったのが

功を奏して、とても素晴らし力の抜けたひょうひょうとして桂を好演できた!!

P1730916_300x300.jpg


posted by すずしろ at 20:15| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

9月依頼公演稽古

9月の依頼公演出演チームはお盆もへったくれもありません(-_-;)

ひたすら真摯に稽古を続けています。

初めて北見に取り組むた〜坊!

表情からも気合が入っていますよね(笑)

1660122970219.jpg

野々村は何度目になるのん?、栗ちゃん?

雰囲気も押し出しも立派なのですが・・・

操先生のダメ出しがなかなかクリアできないジレンマに陥っています?!(-_-;)

1660122970363.jpg

秀子さんの愛人あずさも2回目? 3回目?

1660122970509.jpg

6場の一番の山場ですね・・

日宇ちゃんの幸恵も、もう何度もやってますね・・・ベテランです♪

1660122970649.jpg

どんな「煙」になるのか、出演しない私達も興味深々で応援してます。

ファイト!!





posted by すずしろ at 19:09| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

依頼公演

9月3日(土)池田市アゼリアホールで依頼公演を上演します。

DSC_2422.JPG

池田市民生委員児童委員協議会70周年記念公演を「すずしろ」に託していただいて、

大変嬉しく思っています。

箕面市の西隣の池田市ですが、「すずしろ」が池田で公演してことはなかったんですね。

団員には池田市から来てる人も多いし、近すぎて何となく初めてという実感はなかったのですが(笑)

操先生の育った町ですし、いつにも増して気合も入っているかと思いますが(笑)

DSC_2434.JPG

今回は一般公開はしておりませんので、いつものように公演のご案内は出来ませんが、

コロナ禍、稽古も依頼公演出演者のみの稽古で頑張っています。

無事に「すずしろ」が大役を果たせますことを祈るのみです。

すずしろは年1回の本公演を行ってきましたが、

劇団創立当初から、有難いことに依頼されて公演をさせていただく機会が結構ありました。

思い起こせば、神戸のお寺さんでも何度か公演させていただきましたし、

香川観音寺、東近江市、など遠くからの依頼もありました。

千里リハビリテーション病院のオファーで大阪のグランキューブ大阪での公演、

貝塚市などは何度も呼んでいただきました。

色んな活躍の場を頂けるシニア劇団「すずしろ」は本当に運の強い劇団ですね。

これからもシニア世代の演劇を真剣に取り組む場所として真摯に活動していきたいと思います。



posted by すずしろ at 09:58| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月03日

ホール下見行って来ました。

9月3日に池田市アゼリアホールの依頼公演の打ち合わせと下見に行って来ました。

広〜いステージに1000席の客席です(-_-;)

DSC_2427.JPG

セリフが届くか心配(-_-;)(笑)

DSC_2432.JPG

出演者はこのステージに立ってみて実感出来て良かったと思います。

DSC_2431.JPG

あとちょうど1か月です。

午後はみっちりと操先生の稽古がありました。

お疲れ様です。

すずしろにオファーして良かったと思ってもらえるよう頑張ります!

posted by すずしろ at 17:40| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする