2024年10月30日

依頼公演「煙が目にしみる」フライヤー、送られてきました!

月日が経つのが、早い、早い❗❗
もう、瓜破の依頼公演まで、1か月を切りました💦

素敵なフライヤーも作って頂きました。

58748.jpg

たくさんのお客様に楽しんで頂けるとうれしいです。
観劇を希望される方がおられれば、すずしろの団員の方にご連絡下さい。

稽古の方も急ピッチ
役の大きな目的を探って、人物像に迫ります。

LINE_ALBUM_20241025_241030_1.jpg

操先生と問答を重ねる中で、自分なりに納得できる答えに近づく団員・・。
時間がない時でも、辛抱強く役柄に近づくまで待ってくれる先生には頭が下がります・・

そして、キャラクター設定ができて、いよいよそこからが、演技指導
団員も台詞を叩きこんで、必死でついて行っています。

LINE_ALBUM_20241025_241030_2.jpg

といっても、なんせシニア。
「先生、膝が痛くて倒れられません!本番までには治します!」
笑いのたえない稽古場です💕

LINE_ALBUM_20241025_241030_3.jpgLINE_ALBUM_20241025_241030_4.jpg
posted by すずしろ at 08:03| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月27日

すずしろのあゆみ続き・・

そして、ついについにNYブロードウエイ壮行公演の日を迎えました。

チラシ表0220新.jpg

瓢箪から駒?!

のようなスタートから2年、

1か月後にはNYブロードウエイ、June havoc theatre(1年前に操先生がNYに飛んで、宮井さんが候補にあげた5つの劇場を見て回り、

ここと決めてきて、幸運にも1週間借りる契約が出来ている)

の舞台に立っているはずの壮行公演前の多忙さは

本当に目が回るとはこのことだと思うほどの時間が過ぎていきました。

当時の倉田哲郎市長からはシニア演劇大使として賞状を英語、日本の二通り頂きました。

これは今でも延々と続いている箕面市民を表する特別大使の栄えある第一号でした!

すずしろ賞状和英.jpg

NYでも箕面を宣伝してくるようにと名刺も日本語英語の二通りを作って貰いました。

すずしろ大使授与式.jpg


すずしろ大使名刺.jpg

壮行公演はメディア(テレビ、新聞など)の注目も集め、読売テレビの同行取材も入り、

本番の客席もロビーも晴れ舞台にむけて、ゲストも豪華で沢山の祝福を頂きました♪

箕面市長とゆずる君も応援に来てくれた🎶

DSC_2095.JPG

劇団大阪の熊本先生

DSC_2124.JPG

香川、エルダーキャッツの小西さん

DSC_2127.JPG

当時の池田市倉田薫市長(操先生のお父上)

DSC_2130.JPG

シニア演劇webの朝日さん

DSC_2116.JPG

ルートの上野社長

DSC_2293.JPG

メイプル財団の中さん

0425 (71).JPG

メイプル財団理事長

DSC_2115 - コピー.JPG

ロビーでは山崎さんご夫婦のお仲間のハワイアンの演奏がハレの雰囲気をいやがうえにも盛り上げます♪

DSC_2182.JPG

頑張って準備したすずしろの歴史もパネルに一杯♪

0424 (19).JPG

ロビーの賑わいもかってないほど

DSC_2171.JPG

DSC_2170.JPG

0425 (76).JPG

すずしろが2年半かけた「Make a Wish to Broadway」企画がこのように世間から注目され盛り上がりをみせるとは

夢にも思わなかった。

正直、私は、NYブロードウエイ公演より、この壮行公演の方が何倍も疲労し疲弊した、追加公演を終え、

すべて撤収して家路にむかう私の足はもう一歩も歩けないほどだった(-_-;)

夢を叶えるために文字通り身を削ってがむしゃらに取り組んだ日々は宝物です!

行ってきます!

0424 (512).JPG

0425 (108).JPG














posted by すずしろ at 19:20| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

秋は忙し!「まなび・つどい・ふれあいまつり」

10月20日(日)は、「まなび・つどい・ふれあいまつり」に参加しました。

1729566539868.jpg
この取り組みは、箕面市で活動する団体が市民の皆様に、
日頃どんな活動をしているかを知っていただく大切な機会になっています。

台本を持って演劇をしてみることを楽しんでくださったお客様の写真が、載せられなくて残念!!(了解をとってないんで・・

一人でも多くの人が演劇をする楽しみを知って頂いて、その中から仲間になってくださる方がいらっしゃればいいのだけど・・・。
引き続き、男性団員募集しております。
ご興味がある方は、是非稽古場に来てください

そして、勿論、依頼公演の稽古も頑張っています。先生が来られないときは、自主稽古!!
ほとんどが台本を離して、急ピッチで頑張っています。

1729566571279.jpg1729566571149.jpg

稽古の日にちが多くなると、稽古場の確保も大変!!
今日は、大きいホールを借りて、広々と気持ちいい
けど・・、使える団費も・・・。

1729566570972.jpg
シニアの自主運営の大変さを抱えながらも、演劇は楽し
まだまだ、いくよ〜
posted by すずしろ at 12:45| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

さあ、次は依頼公演に向けて!

感謝祭が終わって、ほっとする間もなく「煙が目にしみる」の稽古です。
今年も有難いことに公演の依頼がありました💓

LINE_ALBUM_20241011_241015_2.jpg

11月24日(日)、大阪市の瓜破東小学校で午後2時開演です。
地域の方々に文化的な体験をということで、地域活動協議会から依頼がありました。
地域の活動に少しでも貢献できることも幸せです✨

LINE_ALBUM_20241011_241015_7.jpgLINE_ALBUM_20241011_241015_1.jpg

さっそくキャストを決め、稽古開始
依頼公演は、若い団員中心のキャストが組まれるため、ブッシュアップ⤴⤴の機会でもあります。

1回目の稽古から気合十分!
もう台本を離している人も多数
着物で出演するキャストは、着物での立ち振る舞いをするために自主的に着物を着ています。

LINE_ALBUM_20241011_241015_5.jpgLINE_ALBUM_20241011_241015_9.jpg
倉田先生の目的攻めも炸裂!!

LINE_ALBUM_20241011_241015_10.jpg
大きな目的、小さな目的・・。
役作りの甘さを指摘されます

見守る他の団員も、自分なら??と真剣なまなざし
緊張感のある稽古場は、気持ちのいいものです。

LINE_ALBUM_20241011_241015_11.jpg



posted by すずしろ at 17:55| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

すずしろのあゆみ、つづき・・

感謝祭や諸々あり、少し間が空きましたが、

すずしろスタートからのヒストリーを再開しますね。

2009年第3回本公演「この度はご愁傷さまです」のあとのあゆみです。

この頃になると、2008年にサプライズで公表して、「そんなこと出来るか!」とけちょんけちょんに

言われた「Make a Wish to Broadway」企画も、やっと軌道にのり現実的な方向へと進み始めていた。

この間の山あり山ありの苦労は、今振り返ればすべて懐かしく愛おしい。

ここまででも充分ミラクルです!

企画が進むにつれて、メディアの注目も多くなり、ブロードウエイ公演を見据えての依頼公演も続いた。

そして仕事の量も右肩上がりで、毎晩パソコンに向かい夜遅くまで処理に追われた。

私は66歳、働き盛りだったのか、シンドイはずなのに、夢にむかっての仕事は苦にならなかった(笑)

66歳でそれまで経験したことのないことばかりなのだから面白くないわけがない(笑)

11月には 平成21年度生涯学習推進事業 としてNYブロードウエイ公演作品の「煙が目にしみる」
(箕面市立東生涯学習センターとの共催)を上演した。

PXL_20241012_010334451.jpg

PXL_20241012_010359937.jpg

2010年1月には大阪府公民館大会よりの依頼公演「煙が目にしみる」

この時に初めて最後の7場だけ英語で上演したが、客席からは好意的な含みの笑いが起こるしますだった(-_-;)

PXL_20241012_011448526.jpg

PXL_20241012_011540554.jpg




posted by すずしろ at 18:47| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月06日

続いてさとちゃんのラジオ収録です♪

さとちゃんからも続いて原稿が届きました。

さぁ、さとちゃんのお喋りに耳を傾けましょう。

1728095634537.jpg



私が「さとちゃんの気まぐれ散歩道」を担当してからもう5,6年になるでしょうか。
朗読した作品は何作くらいになるでしょう。
今回は山川方夫(まさお)の作品「十三年」と「新年の挨拶」2作品を読みました。
いつもは1作品だけなのですが今回は10分前後と言う短編ですので2作品になりました。
両方とも女性目線で書かれていていて「えっ!」という結末になっています。
山川方夫は将来を嘱望されながら34歳と言う若さで交通事故で亡くなりました
作品が短いのでFM箕面のような時間制限があるような朗読には打ってつけです
いつもながら、今回は特に朗読中に詰まるところが多く、いわゆる噛んでしまう回数が多くて、
FM箕面担当ディレクターの大平さんにご苦労をかけているのではないかと危惧しています
また朗読が始まる何秒前から音楽を入れて欲しいとか音量を絞って欲しいとか注文の多いナビゲーターです💦
私は多くの場合「ケンケンキョンキョンの音楽大好き」と同じ日に収録するのですが、
先輩お二人は殆どミスなく時間通りスムーズに収録されているのでいつもながら関心しています。
でも収録が終わると直ぐに次回の作品を何にしようかと考え始めます。
初めのころは太宰治を朗読する時は彼の入水自殺をした三鷹やそのお墓を訪れたり、
森鴎外の高瀬舟を読む時には京都まで出かけて行ったのもでした。
また旅行がてらそんな「ロケハン」を楽しみたいと思っている今日この頃です

posted by すずしろ at 16:36| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月05日

箕面FM収録でした!

ケンケンキョンキョンのラジオ番組、収録の報告がありましたよ。

さぁ、ふたりのお喋りに耳をかたむけましょう♪

1727943264152.jpg

本日(10月3日)箕面FMで「ケンケンキョンキョンの音楽大好き」を収録しました。オンエアは10月26日(土)10時〜10時30分。
今日は、僕等の、就職、結婚、子育てといった、若く多忙な時期、70年代〜80年代の曲を流しました。
ケンケンは
@ 沢田研二「時の過ぎゆくままに」
すずしろ20周年記念感謝祭で、我が相棒、キョンキョンこと日宇京子が、すずしろガールズを従えて、ジュリーの「勝手にしやがれ」を
BGMにキレキレのダンスを踊ってくれました。その感動をそのままに、ジュリーこと沢田研二のシングルで一番売れた曲
「時の過ぎゆくままに」をお送りしました。
A 小泉今日子「なんてったってアイドル」
我が相棒キョンキョンとキョンキョン繋がりで、小泉今日子の「なんてったってアイドル」。秋元康の作詞ですが、詞を受け取った、作曲の
筒美京平が、その歌詞を見て、「なに、これ?」って笑ったそうです。確かに、変な詞ですが、結局、これが、キョンキョンの代表曲に
なったんだから、秋元康恐るべし、ですね。キョンキョンは、今、小林聡美とドラマ「団地のふたり」に出演していますが、とてもいいドラマ
です。それと、現在、河合優美が、テレビCMで、この曲を復活させています。
B 由紀さおり「挽歌」
由紀さおりと言えば、「夜明けのスキャット」と「手紙」が代表曲なので、ご存じない方も多いと思います。ちょっと、寂しい曲で、
時代を感じてしまう、やや重い感じの歌詞ですが、由紀さおりの透明感のある歌声で、軽めに仕上がっています。僕の好きな曲です。

キョンキョンは
@ テンプテーションズ「マイガール」
「タンタタタタ・・・・」という、おなじみのイントロで始まる、のんびり、まったりしてて、いいですね。
テンプテーションズは、61年結成のグループで、シュプリームスと並んで、モータウン・レコードの看板スターでした。
70年〜80年代といえば、ディスコやクラブといった踊れる店が大流行。78年のトラボルタの映画「サタデーナイトフィーバー」で益々ヒートアップ。
この曲もディスコでよく流れていました。
A エドウィン・スター「黒い戦争」
タイトルから察しがつくように反戦歌です。あの時代、反戦歌が多かったですよね。実は、この曲、1曲目に流したテンプテーションズが歌う予定だったんですが、
モータウンレコードから、イメージに合わないと反対され、エドウイン・スターが歌ったということです。ちなみに、この曲、反戦歌なのに、ビールのCMにも
使われていました。
B セルジオメンデス「マシュケナダ」
9月に亡くなられたセルジオメンデスさんを偲んでお送りします。ラテンロックという独特の音楽世界を持った方でしたね。
私達がボサノバという音楽を知ったのも彼の曲が最初だったと思います。


以上  川島

posted by すずしろ at 16:07| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

感謝祭無事終わりました!

劇団「すずしろ」20周年記念企画の最後の催しであった

2024年9月29日箕面市メイプル小ホールにて

感謝祭無事終わりました。

入場無料、出入り自由の伸び伸びゆったりの雰囲気です♪

ロビーは展示係りがあれこれ工夫して、すずしろヒストリーを展示しました

DSC_0258.JPG

最新作「いつの日か素敵なホテルで会いましょう」も・・・

DSC_0270.JPG

ふむふむ・・・団員だって興味深いです

DSC_0277.JPG

もちろんお客さまも・・・

DSC_0287.JPG

1時から亀ちゃんの司会進行で、

まずDSC_0292.JPG

すずしろが誇る?!(あまり聞かんけど(-_-;))バンドとダンスをお楽しみくださ〜い!

DSC_0307.JPG



なかなか可愛らしいやん?!

DSC_0315.JPG

ジュリーの♪勝手にしやがれ♪

DSC_0335.JPG

くみちゃんのカツラにギターのゲンがひっかかっるというハプニングの笑いもおまけです(笑)

DSC_6822.JPG

DSC_0377.JPG

次はじゃんけんゲームで、目指せ景品ゲット〜〜〜!

DSC_0384.JPG

勝ち残ったひとは前に出て、ガチじゃんけん!!

DSC_0391.JPG

次はむっちゃんの漫談やけど、
むっちゃんの話しや話し方はほんとに面白い!
みのおFMで番組やってたときも、むっちゃんの放送楽しみにしてたのに・・・

DSC_6896.JPG

DSC_6928.JPG

トリはご存知落語家た〜坊
「粗忽の釘」

DSC_6975.JPG

DSC_7067.JPG

やっぱり「すずしろ」やもんお芝居もせなあかんわなぁ・・
長谷川さんが書いた名作(ラジオドラマでも何度か放送した)
「豆大福の恋」をベストキャストでお見せします!

DSC_7109.JPG

ここは老人ホームの施設長の部屋

DSC_7138.JPG

波子の部屋から盗まれた豆大福

DSC_7164.JPG

ほんとに切なくてキュンとするお話しです♪

素舞台でもセリフだけで見せる、さすがですね♪

DSC_7241.JPG

一部の最後はNYブロードウエイ公演のドキュメンタリー映画「晴れ舞台はブロードウエイ」の上演です。
2010年6月だったので、映画の中のみんなが若い若い!(恥ずかし!)
実際にNYブロードウエイ公演に参加して、現在も残っているメンバーは7名です。

DSC_0450.JPG

NY公演実現までの道のりがあまりに厳しく何度もへこみながら挑戦した時間は
今でも胸が痛く熱くなる(-_-;)

DSC_0454.JPG

新箕面市長の原田さんも祝辞をいただいた。
すずしろ応援してくださいね〜!

DSC_7251.JPG

ほかゲストの皆様もありがとうございます。
アップして良いのか判断できませんが、
元団員の方や関係者の皆様がたで、
想像していたより客席も程よく埋まっていい感じす。

和気あいあいの内輪の同窓会となりました。

DSC_6764.JPG

DSC_7395.JPG

DSC_7423.JPG

特に団員達や操先生には来し方をしみじみと感じる時間でした♪

さぁ〜、あとは打上げてで〜す!!

ダンス!ダンス!!だんす!!!

1727754858448-0.jpg

1727754579614-6.jpg

むっちゃんの選曲がええから、ノリノリ♪




やべちゃんは衣装に着替えて、ジルバ!!

1727754579614-15.jpg

1727754579614-12.jpg

Shall We Danse?

1727754579614-17.jpg

枡井先生も大学の授業が終わってから駆けつけてくださった!

1727754579614-3.jpg

酒カウンターには例のた〜坊ワンコが‥(笑)

1727755131043-0.jpg

お酒はどっさりありまっせ〜!!

1727755176183-0.jpg

踊って、笑って、お喋りしているうちにお開きに〜あ〜楽しかった!

1727754579614-2.jpg

これからも劇団「すずしろ」21年目にむけて活動を続けます、どうぞ応援よろしくお願いします。(ぺこり)









posted by すずしろ at 18:57| Comment(2) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする