2009年11月28日

すずしろ版ゆく年くる年

*2010年12月29日年の瀬*


世の中はたぶん善男善女が師走にエネルギーを使っているなか

アッキーはすずしろの今年度出来事ベストテンを考えてみよう!(エエんかいな〜)

どんな出来事があったんやろ・・・?(もう記憶も薄れゆく中・・)

じゃ〜ん!

c-132.JPG

1月28日(木)箕面市メイプルホール・小ホールで
大阪府公民館振興協議会からのオファーで
「大阪府公民館大会(中央大会) 今、市民企画を考える〜
シニア劇団「すずしろ」(箕面市)公演」があった

(長いタイトルや〜)

対象は大阪府下の公民館で働く職員さんたちのため
観客はすべてお仕事として参加されていて
芝居が受けるかどうか心配だったけど、
公演後グループにわかれて団員と職員さんと入り混じって
討論会が行われた。そこでアッキーのグループにいた
若い女性が上司の命令でいやいやきたけど、
途中から夢中で芝居に引き込まれている自分がいた、
最後は泣いてしまったと感想を聞いたときは
「やった〜!」と心で叫んでいた。
あちこちのグループでもそういう感想があったようで
この企画を主催された協議会のみなさんの意図は成功したようだ。

その気でない人を振り向かせることは役者冥利ということやもんな! な!

えっと・・つぎは・・

じゃじゃ〜ん


4月25日(日)劇団「すずしろ」N.Y.ブロードウエイ壮行公演
「煙が目にしみる」をブロードウエイ公演と同じバージョンで上演した。

DSC_1978.JPG

いや〜〜〜!!!
アッキーは今振り返っても、この壮行公演の本番と本番に至るまでが
一番のエネルギーを使った気がする。

この公演はNYブロードウエイ公演に挑戦するすずしろを後押ししてやろうと
(財)箕面市文化振興事業団が共催を申し出てくれて実現した。
しかし、すずしろはすでにメディアからも地域からもシニア劇団関係者からも
十分の注目を受けていて、そのプレッシャーとあまりの仕事の多さに
に押しつぶされそうになっていた。

そういう様子は外には見せなかったけど、
あまりの忙しさとしんどさに何度か操先生に「しんどいです!」と訴えたけど
操先生からは「しんどいですね」と冷静な返事がその都度に返ってきた)

チケットは1カ月まえから完売で、
事業団からの強い要請もあり、
シニア劇団としては前代未聞の1日3回公演を行うはめになった。

この公演は壮行会もかねていたので、
ロビー展示も力をいれた。
ブロードウエイ公演用のプログラムのために作ったすずしろのアルバム
(若いころと現在の写真2枚)を「すずしろ団員今昔」と題してロビーに展示した。

いままでのすずしろの歴史も写真とちらしなどで展示した。
ブロードウエイへの道のりも展示して、
シニアフェスティアバルの告知もした。

DSC_2212.JPG

公演はブロードウエイ公演とまったく同じかたちで
日本語ではじまったお芝居が途中から英語が混ざり始め
後半はすべて英語になるというスタイルでNYの逆の意味で
字幕スーパーを設置して、英語になってからの日本のセリフを流した。

DSC_2304.JPG

この壮行会では箕面市長から
「箕面特命大使第一号」として任命表彰され、英語版の名刺までいただいた。
どうやら、NYでも箕面の名をうってこいという意味らしい。

DSC_2097.JPG

DSC_2326.JPG

DSC_2327.JPG


3回公演と壮行会のロビー外交でへとへとになり、
片付けが終わるころには、私の足は一歩も前に動かない状態だった。

半分英語で上演したにも関わらず、
この公演は大評判でいやがうえにも期待は大きくなり、
結局日本の5大新聞が全部すずしろのブロードウエイ公演挑戦の記事を書いてくださった。
プロでもここまでとりあげられないだろうと最初は思ったけど、
プロではなくて、すずしろがアマチュアのシニア劇団だからこそ
取り上げられたのだろうとあとから納得した。

それからニューヨーク出発までの1カ月は
更に地獄の特訓がはじまった。
特に英語の発音はネイティヴのアメリカ人にも通じるように
th,f,v,r,l,などなど日本語にはないアクセントまで細かく注意され
週3回に増えた稽古でみなは疲労の色も濃く、
顔色も土気色になってきていた。
アッキーは全員が元気でNYへ行って、元気で帰ってくることが
なにより大事と考えていたので、
みんなの健康状態が心配で心配で、
このころの操先生は鬼にみえるときがあった

操先生がシニアの私たちを気遣っていなかったわけではないが、
それよりもNYで少しでも良い舞台をという気持ちが一番強かったのではないかな・・

しかし、人間心が張り詰めていたり、気持ちが高揚していれば
身体も持つものだなあとつくづく実感した時期だった。

人間幾つになっても

目標を持つことの大事

夢を抱くことの大事

を証明していた

しかし、アッキー個人としは最大のプレッシャーであった国内での壮行公演が
大成功に終わり、ほんとにほっとしていた。
だ〜れもすずしろのことなんか知らないニューヨークの公演は
却って気軽であった。
NYの集客はプロでも難しいと聞いていたし、
ましてやアマチュアのシニアの劇団を観に来るお客様がいるとは
想像できなかった。

でも、いいじゃん!
2年間この目標のためにやみくもにへこたれ、へこみながらも
なんとか出発できるとこまできたのだ、
それだけで大満足だ!
みんなでブロードウエイ公演を楽しもう!!!(いまさらプレッシャーもない)

しか〜し!!!!!
そんなアッキーの気持ちをいっぺんにプレッシャーいっぱいにする知らせがNYから届いた!

「チケット、SOLD OUT!」

???

えっ?つまり、「チケット、完売!」

・・???

ありえへん!

!!!

えらいこっちゃ!!!

状況はいっぺんする!

つづく・・・(かけたら書くわ)





posted by すずしろ at 00:00| Comment(0) | 劇団プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: