2025年03月15日

断捨離❓

昨日は倉庫の整理をしました。

LINE_ALBUM_2025314 地下倉庫整理_250315_12.jpg

劇団創立から21年目に入って、

公演ごとに小道具、衣装、台本、事務書類、もろもろが増えて
時々整理はしてきたのですが、

再演もあるので、整理しきれず、
会館で借りている倉庫スペースには
いつも小道具類が、溢れている状態でしたが、

スッキリしました。♬

LINE_ALBUM_2025314 地下倉庫整理_250315_15.jpgLINE_ALBUM_2025314 地下倉庫整理_250315_17.jpg

これからの団員の役割も、チームに分かれてミーティング。

早速 お花見が決まりました。🌸

公演も近い(でもどうしてもやりたい!)ので今回は近場で、
稽古を早めに切り上げて(先生、お願いします。)となりました。

楽しむことは忘れません(笑)

お花見、お天気ですように!🌸





続きを読む
posted by すずしろ at 10:30| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

若さ?爆発の稽古!エネルギーチャージ!

「僕、公演で稽古指導できませんから、若い子にインプロしてもらいましょか?」
と操先生。
「はい、是非!」って、「インプロって何?」
誰も知らんやんか〜。即興劇のことでした😃
一つ、賢くなりました💕
先生は、林 真子さん、大空 あきさん、ぬまた ぬまこさん。

LINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_2.jpgLINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_3.jpgLINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_1.jpg
 
みんなテンション上がる
「連想ゲーム」「ゾンビゲーム」「進化じゃんけん」などなどで、まずは、ウオーミングアップ!

LINE_ALBUM_インプロ_250308_3.jpgLINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_10.jpg

次のワークは、「イエス、レッツ!」
誰かの提案したことに全員が賛成したら、みんなで同じ行動をして、話を進めていきます。
「ノン!」と誰か一人でも言うと、その提案は実行されません。
これは、意見が分かれた?

LINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_6.jpg

こちらは、みんなで花見で酒飲んで、踊っております。

LINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_5.jpg


そして、二人で、即興芝居。

LINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_11.jpgLINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_12.jpg

笑いの絶えない稽古場になりました。

LINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_7.jpg

最後に枡井先生から、海外公演の諸事情をお伺いしました。詳しく話して頂いてありがとうございます!

LINE_ALBUM_202537_250308_2.jpgLINE_ALBUM_202537_250308_3.jpg

そしてみんなで、ハイポーズ

LINE_ALBUM_インプロ 稽古_250308_8.jpg

楽しい一日でした!

posted by すずしろ at 13:40| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

稽古報告


昨日は2月最後の稽古でした。
梅の花も膨らんで随分暖かくなりました。♬

午前中はかねてからの団員の夢、
海外公演実現のための話し合いがありました。

以前行ったのは、もう15年前になります。
前回のニューヨーク公演は夢の実現で、
忘れられない大切な思い出です。

再び何処かの国で劇団「すずしろ」公演をしたいと、夢はふくらみます。
午後からの稽古は、基礎レッスン!

演技をしない。作らない。ニュートラルに自然な流れ。


IMG_5145.jpg

IMG_5143.jpg

IMG_5139.jpg

IMG_5148.jpg











posted by すずしろ at 18:11| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

感謝と涙の「アキータを送る会」

2月21日(金)は、「アキータを送る会」でした。
劇団「すずしろ」を創立し、20年間牽引してこられた
秋田代表が卒業されます。

皆、いろいろな思いを胸にせっせと準備🎀

20250221_124607.jpg1000011054.jpg

秋田さん、到着
開会の挨拶、乾杯とプラグラムは進みます。

LINE_ALBUM_アキータを送る会2025年221_250223_3.jpg

お弁当は、箕面の名店「箕面茶寮」
実行委員の皆様のチョイスです。

LINE_ALBUM_アキータを送る会2025年221_250223_1.jpg

和やかなひと時の後に、一人一人の思い出のスピーチに🎤
人生の第2ステージをずっと一緒に過ごして来られた方も。
みんなのスピーチは、とりとめもなく長く(笑)
思いのたけが溢れます
怒られた?いやいや厳しく指導された?深い感謝の思いの中に
恨み節もスパイスに取り混ぜて、
涙と笑いの時間でした。

LINE_ALBUM_アキータを送る会2025年221_250223_5.jpg

そして、秋田前代表の挨拶。これからは、皆で支えあって、新しい「すずしろ」を!

20250221_153122.jpg

いつでも秋田さんに遊びに来てもらえるように。

最後に、みんなで「ふるさと」の歌の合唱。秋田さんにとって、NYで歌った思い出の曲です。

Screenshot_20250221_192735_Gallery.jpg

記念撮影は、にぎやかに。

1740190710977.jpg

操先生とのツーショットも、どうぞ。

A1D2A042-9A75-42FB-BF57-27561BAB6E0A.jpg

勿論、記録撮影もバッチリです!

LINE_ALBUM_アキータを送る会2025年221_250223_2.jpg

秋田さん、私たちに生きがいをくださって、居場所を作ってくださって、本当にありがとうございました。

62934.jpg







posted by すずしろ at 11:46| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

老化した感覚を研ぎ澄ませ!

62747.jpg

またまた〜⁉童心に返って電車ごっこ?
前の人は目をつむっています。
そして、後ろの人の誘導に身を任せます。
パートナーをどれほど信用できるか?
恐る恐る歩く人💦超特急で突進してくる人💢
個性が出ます。アッと危ない💥

62746.jpg

シニアは転ぶのが致命傷

目をつむると部屋の中でも、ちらちらと
外の明るさを感じたり、人の気配に敏感になったり
様々な感覚もよみがえります

62749.jpg

そして、今日もこの稽古はかかせません。
いい姿勢は演技の基本!
LINE_ALBUM_稽古風景_250216_2.jpg

みんな少しずつ、いい姿勢が保てるようになってきました

LINE_ALBUM_稽古風景_250216_3.jpg

まだまだ稽古は続きます。
行動を起こし、感情を切り替える稽古も。
いつも盛りだくさんで充実した稽古です。
操先生自ら、演じてみせて下さいます。

LINE_ALBUM_稽古風景_250216_4.jpg

「ジョバンニー
ゴホゴホゴホ💨

LINE_ALBUM_稽古風景_250216_1.jpg

思い切り大声を出すとむせる💧疲れる
でも、楽しい

おまけに午前中は、11月の本公演に向けての脚本部も始動しました。
一日、びっしり‼
オリジナル脚本を作りたい!!
みんなで作り出す取り組みは、
話があっちへいったり、こっちにいったり。
どこに行きつくか分からないけど、
ワクワクする活動です。

4E047610-6667-4AF2-BD3D-941E7C6C5C02.jpg

posted by すずしろ at 11:07| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

俳優 倉田 操先生の舞台!楽しみ〜

3月には、操先生出演の舞台がなんと、2本も!!
私達も楽しみに、そしてちょっと勉強に
(すぐに自分の物にはできないけど💦)
俳優 操先生にご興味のある方は、是非!!

まず、1本目

Screenshot_20250203_113604_Facebook (1).jpg

直木賞作家、天童荒太氏原作

EVKK『うつろな恋人』
脚本演出:外輪能隆

2025年
3月8日(土) 15:00、19:00
3月9日(日) 13:00、17:00
会場 大阪市立芸術創造館

■出演
倉田操
澤井里依
大下真似「
中川律
あっぱれ北村

演出家・外輪能隆が手がけるEVKK(エレベーター企画)の最新作は、直木賞作家・天童荒太の短編小説『うつろな恋人』。

過度のストレスで色や匂いを感じなくなった塩瀬彰二が、“恋人”のいる桐島智子と出会い、失っていた感覚を取り戻す。しかし、彼の想いは次第にエゴイスティックなまでに膨れ上がり……。

緊張感溢れる90分、極限の愛と孤独を描いた作品。

ご予約
trkr.jp/ticket?p=evkk2…

https://natalie.mu/stage/news/608602

そして、2本目

Screenshot_20250209_153914_Facebook (1).jpg

-出演情報第二弾-


吉本新喜劇アキプロジェクト公演

 『時が来た』

【作】赤松新【演出・潤色・殺陣】ドヰタイジ(STAR☆JACKS)

【期間】
2025年3月14日.15日.16日

【会場】
近鉄アート館
あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階 

【料金】
【SS席】前売9,500円/当日10,000円【S席】前売8,500円/当日9,000円

【出演】

アキ(吉本新喜劇)、ケン(水玉れっぷう隊)、西川忠志(吉本新喜劇)
ドヰタイジ(STAR☆JACKS)、伊賀健二(吉本新喜劇)、太田芳伸(吉本新喜劇)、佐藤太一郎(吉本新喜劇)、高羽ひろき、上田泰三、倉田操、山本健史、浜口望海、奥田卓、徳城慶太、菅原洋美、木暮淳、竹折英雄、久保内啓朗、横濱康平、古見時夢、白川優弥、都々木琢己、伊藤希一、北田結子、関秀人、酒井陽

【公演日時】
3月14日(金) 19:00開場/19:30開演
- 3月15日(土) @13:30開場/14:00開演、A17:30開場/18:00開演
- 3月16日(日) @10:30開場/11:00開演、A15:00開場/15:30開演

詳細・お申し込み
https://shinkigeki.yoshimoto.co.jp/stage/detail/684


味わいの違った作品のようです

お好みは、どちらでしょう?
いやいや両方、楽しそう
posted by すずしろ at 09:29| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

最強寒波 到来! ⛄

ここのところ とっても寒くて…⛄
昨日の稽古は一段と寒くて、でもほぼ全員が参加して頑張りました。😃

午前中の運営委員会で話し合って
午後からのみんなのミーティングで決まったこと

6月20日〜22日 リベンジ公演 「見果てぬ夢」
昨年コロナで公演中止となったため、リベンジします。

11月21日〜23日 本公演 演目は未定。
オリジナル作品をと考えています。🎵

午後からの稽古は

公演の稽古に入るまでの期間は、
演技に役立つように体幹を鍛え、
発声練習や呼吸法をまなびます。
   
数人でチームを作り瞬発力を鍛えるゲームをしました。
負けた人が抜けていくんですが、
やっぱり最後まで残ったのは60代でした。
仕方ないか…😞

チームで身体を使って感情や想像の表現もしました。

観ている者が何を表現してるかあてます。

LINE_ALBUM_20250207_250208_3.jpgLINE_ALBUM_20250207_250208_2.jpg
LINE_ALBUM_20250207_250208_1.jpg

昨日もいっぱい脳トレができ、学び、
仲間がいて楽しめていいな🎵

帰るころには雪がふっていました。⛄

posted by すずしろ at 10:52| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

これは、何色?

1000010409.jpg20250131_133547.jpg

あっ、びっくりさせてしまいましたか⁉
今日は、操先生から共感覚
(文字など様々な物が、色だったり、音楽といっしょに感じられる?)
の話を説明して頂いた後、
グループに分かれて、体で色を表すワークに取り組みました。
表現者にとって、敏感な感覚と感じたままの表現は、欠かせません!とか・・・。
因みに、最初の二人のポーズは何色に見えますか?

それは・・・赤です

では、これは、

1000010419.jpg1000010418.jpg

分かります?
ジャカジャン〜これは、白です
私達も ああだこうだ言いながら、

楽しんで取り組みました。

確かに色には、イメージがある!
日々の生活の中でも感じますし、
それをうまく利用して気持ちをさせたり、
落ち着かせたりしてますよね?

因みにこれは、

1000010411.jpg1000010415.jpg

素敵なポーズなのに忘れちゃいました・・・。

ごめんなさい
皆さんには、何色に見えますか?

20250131_152044.jpg1000010421.jpg
posted by すずしろ at 10:46| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月25日

稽古報告

 昨日の昼間は1月とは思えないほど暖かく、欠席者も1名のみで、
いつもながら真面目で熱心な団員達です。(暇なだけという声もありますが・・(笑))

さて、昨日の稽古は、

 まず、身体のトレーニングでいろんな部分をほぐしていきます。

 最近取り入れているのは、ペットボトルを頭に載せて歩きます。
 真っ直ぐな綺麗な姿勢でペットボトルを落とさないように、
 身体に余分な力をいれないよう集中力とバランスを保ちます。

 歩くだけなら上手く歩けてたんですが、頭にのせたまま
 楽しい 鬼ごっこ をしたとたんあちこちで落ちる音が・・・
 焦ったり、慌てたり、身体のバランスがくずれます。😞

年齢を重ねた今こそ(膝が痛かったり、腰が痛かったりするけど)綺麗な姿勢でいたいと思います。😃

稽古はまだ続きます。
 短い台詞のエチュード。
 これが又難しく、いつも言われる事ですが、いろんな場面を想定しながらも、
 予測しないで、何か起こるまで何もしない、演じない。

他には母音を大切にした発声練習とか、盛り沢山の稽古をしました。

suzushiro.jpg





posted by すずしろ at 08:24| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

今年の地固めを!

午前中は、脚本部の会議。

1000010226.jpg

本年度の決まっている公演は2つ。
まずは、6月のリベンジ公演。この演目は昨年前日中止になった「見果てぬ夢」。
そして、2つ目は11月の本公演。さて、どうする
皆で、アイディアを出し合って、方向性を決めていく。
追い詰められると生みの苦しみ?も味わうことになるけど、創造的な楽しい時間。

午後からは、稽古。まずは、基本から。

20250117_134915.jpg20250117_134923.jpg

正しい姿勢。ペットボトルを落とさないように。
基本だけど、たくさんの齢を重ねてきたシニアの人生が体の歪みに現れるみんなに緊張が走る
でも、自分を見つめるきっかけに。
明日から、できるだけ良い姿勢で歩くことを意識しよっと
 
次は、人との関りで自分が反応するワーク。
何か、予想してしまってナチュラルに相手を受けれない〜

20250117_155559.jpg


最後は、小さな会話劇。
二人でたった5つの台詞でもどれだけ豊かな心象を描き出せるか💦
二人ペアで何回も稽古を重ねる。

20250117_165124.jpg20250117_164435.jpg

稽古の後は、小さな発表会と倉田先生の指導。

20250117_164821.jpg

中身の濃い稽古でした。
今の間に演技力アップ
posted by すずしろ at 14:27| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

さあ、2025年の幕開け!

昨日は、初稽古でした。一段と寒い日でした。

1000010181.jpg

雪で足止めになったメンバーや体調を崩したメンバーもいましたが、
三々五々稽古時間に間に合うように集まって、久しぶりの再会に年末年始の話に花が咲きます。

1000010168 (1).jpg1000010169.jpg

長年「すずしろ」を引っ張って来られた代表が退団され、手探りながらも新たな出発です。
今日から、新しいメンバーも増えました!よろしく〜

今年のモットーは、みんなでワクワクして楽しむこと!!
さて、どんな無謀なチャレンジの話が飛び出すでしょうか?
「倒れる時は前向きに!」

1000010180.jpg1000010173.jpg

「すずしろ」の精神は変わりません!!



posted by すずしろ at 13:58| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月31日

すずしろ版ゆく年くる年2024・ファイナル


今年も暮れてゆきますね・・
良い一年とは言い難たかったですね。
度重なる天災人災、世界的な異常気象
世は無情で不公平で理不尽で・・・(いかんいかん(;’∀’)

グッとフォーカスを狭くして、
劇団「すずしろ」に焦点を当ててみると・・
「すずしろ」創立20周年の今年は
企画が一杯!胸いっぱい!でスタートしたのですが、
20周年企画一発目の2月公演「見果てぬ夢」は本番前夜のゲネの途中で、
コロナウイルスによるクラスター発生で、公演中止を余儀なくされました💦
勿論抜かりなく来年、リベンジ公演として着々と準備中です(笑)

7月の20周年本公演は記念公演らしく華やかにドラマティックに
箕面市立文化芸能劇場で、戯曲募集大賞作品
「いつの日か素敵なホテルで会いましょう」を
好評のうちに無事終えることが出来ました。
めでたしめでたし!

そして、9月には20周年記念感謝祭をメイプル小ホールで催しました。
気軽に舞台、客席の垣根なく一日中色んな催しで楽しみました♪
有難いことになんだかんだ言っても「すずしろ」は年1回くらいは
依頼公演を頂きますので、最後は11月、
瓜破東地域の小学校で公演させていただきました。

さて、大晦日のご報告になってしまいましたが、
事情により私は今年で劇団「すずしろ」を卒業することになりました。 

2004年に「すずしろ」を立ち上げた時60歳だった私は来年には82歳を迎えます。
思い起こせば、すずしろ活動のお陰で、
どんなにか、私の老後の人生は、彩り豊かで実り多い生活になったことでしょうか。

60歳からこんなに全身全霊で打ち込める場所にいられた幸せ、
常に学びがあり、夢中で努力し励む場所にいられた幸せ、
すずしろ活動をしたことで広がった世界、知り得た人々、
すずしろにいなければ出会えなかった無二の仲間たち・・・

・・・そして、バトンはあきたからさかいへと渡りました。
21年目リニューアルオープンの「すずしろ」が、
これから自分達の夢を乗せてどこの港を目指して船出をするか皆さまもご期待くださいませ♪

誠にお名残惜しいですが、永らくのご愛顧に心より感謝致しますとともに、
これからの劇団「すずしろ」を引き続きご支援応援くださいますようお願い申し上げます(ペコリペコリ)

世界平和と皆様のご多幸をお祈りしております。
よいお年をお迎えください。

あきた

すずしろロゴ-横のコピー.jpg
posted by すずしろ at 11:14| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

今年もありがとうございました!

劇団「すずしろ」の創立20周年の年も終わろうとしています。
オープニング公演中止、箕面新駅開業の祭典参加、20周年記念公演、感謝祭、依頼公演と全力ダッシュで駆け抜けた1年でした。

様々なアクシデントにも、シニアパワーを結集して乗り切れました!!
それも応援して下さった皆様のおかげです。
ありがとうございました。

20日は、1年の締めくくりの総会でした。

1000009938.jpg

来年に向けて、生みの苦しみ?ですが、また新しいスタートをきります。
挑戦することに、ワクワク💕 年齢層も広がり、課題も多いけど、それもまた楽し 前向きの「すずしろ」の歩みは止めません。

と言っても、何と言っても今年もこれでしょ、忘年会

1000009923.jpg1000009920.jpg

操先生も体調が悪く参加できないと、異例尽くしの本年の締めくくりとなりましたが、

1000009928.jpg1000009922.jpg

忙しくて、メンバー同士ゆっくり話も出来なかったので、大切な交流の場になりました。

1000009927.jpg

雨降って、地固まる!

1000009921.jpg1000009926.jpg

ぶつかり合って、お互いに理解し合える
学生の部活?まだまだ、青春

・・・そして、メリークリスマス。秋田代表からのクリスマスプレゼントです。

1000009937.jpg


もうすぐ、新しい年を迎えます・・・。
posted by すずしろ at 19:51| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

瓜破東依頼公演、笑顔で終了!

11月24日(日)、いよいよ本番。
今日1日で準備、リハーサル、本番と息つく暇もない忙しさ💦
特に大変なのは、音響、照明❗❗
初めて触れる設備で、舞台のタイミングに合わさなければいけない💢
プレッシャーもダントツ。
引き受けてくれた先輩方に感謝です💕

59835.jpg

リハーサルは、出はけを間違ったり、セリフをとばしたり・・・。
大丈夫か・・。不安が胸をよぎります・・。

瓜破の方が用意して下さった豪華弁当を10分でお腹に掻き込み、
いよいよ本番。

59847.jpg59466.jpg

会場から笑いが・・、場が和みます。舞台袖で見守る仲間たち。

59874.jpg59840.jpg

良いテンポ!その調子

59463.jpg59838.jpg

本番に強い伝統は代々受け継がれているようです
59872.jpg59873.jpg

最後まで、突っ走って終了!

59831.jpg59836.jpg

たくさんのお客様に見て頂き、主催者側の方にも
「100%の舞台だった。」という言葉を頂きました。
瓜破の地域の方とも通じ合えた素敵な時間でした。

59842.jpg59838.jpg

先輩方からも褒められて、後輩団員は笑顔一杯!!
団の長老の地元で開催できたこともうれしかったです。
反省会も盛り上がりました
団で力を合わせて、演劇をする喜びを感じた公演でした。
見に来て下さった方、本当にありがとうございました。


posted by すずしろ at 07:16| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

いよいよ、衣装を着けて通し!!

今日は、いよいよ衣装を着けての通し!

59463.jpg59464.jpg

「煙が目にしみる」は、何回も公演させて頂いた演目ですが、キャストが代わると初演も同様・・。
演技ももちろんですが、小道具の扱いも大切!!
あれ、お湯飲み出しっぱなし🌀 リュック持っていくの忘れた💦 屏風さかさま💢
ダメ出し→修正、ダメ出し→修正の連続です。

59466.jpg59462.jpg
でも、まだまだ、間に合う
ラストスパートです

キャスト以外の仲間も、大道具の組み立て、音響、照明などをしっかりサポートしてくれています。
チームワークと土壇場に強い「すずしろ」🎶
こうしていつも乗り切ってきました

59458.jpg59459.jpg


見て頂けるなんて、幸せ
お客さんにも素敵な時間を過ごして頂けるように、ラストスパート。

なんと地域の4か所に「すずしろ」の公演の告知の看板を立てて頂きました!!
ありがとうございます!!

59335.jpg

地域の方の応援も嬉しいです。
posted by すずしろ at 10:54| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

依頼公演の会場下見に行って来ました!

あっという間に、依頼公演まで2週間を切りました。マジですか〜💦💦
ということで、今日は下見に瓜破東小学校へ。高速通って1時間ほど。

59266.jpg59265.jpg

今回は、照明も音響も自分たちでということで、団員が頑張ります
入念に、チェック🎵

59264.jpg59263.jpg

丁寧に対応して頂いて、見に来ていただいたお客さんに喜んでもらいたいという思いもムクムク💕
操先生の熱血演出に、くらいついています❗

59268.jpg59261.jpg

あ、そうそう✋来年度の本公演の会場使用の抽選に行って来ました!!
先月は落選したけど、何と今月は会場がとれました!!ほっ〜

本公演は2025年11月22日(土)、23日(日)です!!
また、楽しんで頂けると嬉しいです!!

59269.jpg
posted by すずしろ at 10:37| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

依頼公演「煙が目にしみる」フライヤー、送られてきました!

月日が経つのが、早い、早い❗❗
もう、瓜破の依頼公演まで、1か月を切りました💦

素敵なフライヤーも作って頂きました。

58748.jpg

たくさんのお客様に楽しんで頂けるとうれしいです。
観劇を希望される方がおられれば、すずしろの団員の方にご連絡下さい。

稽古の方も急ピッチ
役の大きな目的を探って、人物像に迫ります。

LINE_ALBUM_20241025_241030_1.jpg

操先生と問答を重ねる中で、自分なりに納得できる答えに近づく団員・・。
時間がない時でも、辛抱強く役柄に近づくまで待ってくれる先生には頭が下がります・・

そして、キャラクター設定ができて、いよいよそこからが、演技指導
団員も台詞を叩きこんで、必死でついて行っています。

LINE_ALBUM_20241025_241030_2.jpg

といっても、なんせシニア。
「先生、膝が痛くて倒れられません!本番までには治します!」
笑いのたえない稽古場です💕

LINE_ALBUM_20241025_241030_3.jpgLINE_ALBUM_20241025_241030_4.jpg
posted by すずしろ at 08:03| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月27日

すずしろのあゆみ続き・・

そして、ついについにNYブロードウエイ壮行公演の日を迎えました。

チラシ表0220新.jpg

瓢箪から駒?!

のようなスタートから2年、

1か月後にはNYブロードウエイ、June havoc theatre(1年前に操先生がNYに飛んで、宮井さんが候補にあげた5つの劇場を見て回り、

ここと決めてきて、幸運にも1週間借りる契約が出来ている)

の舞台に立っているはずの壮行公演前の多忙さは

本当に目が回るとはこのことだと思うほどの時間が過ぎていきました。

当時の倉田哲郎市長からはシニア演劇大使として賞状を英語、日本の二通り頂きました。

これは今でも延々と続いている箕面市民を表する特別大使の栄えある第一号でした!

すずしろ賞状和英.jpg

NYでも箕面を宣伝してくるようにと名刺も日本語英語の二通りを作って貰いました。

すずしろ大使授与式.jpg


すずしろ大使名刺.jpg

壮行公演はメディア(テレビ、新聞など)の注目も集め、読売テレビの同行取材も入り、

本番の客席もロビーも晴れ舞台にむけて、ゲストも豪華で沢山の祝福を頂きました♪

箕面市長とゆずる君も応援に来てくれた🎶

DSC_2095.JPG

劇団大阪の熊本先生

DSC_2124.JPG

香川、エルダーキャッツの小西さん

DSC_2127.JPG

当時の池田市倉田薫市長(操先生のお父上)

DSC_2130.JPG

シニア演劇webの朝日さん

DSC_2116.JPG

ルートの上野社長

DSC_2293.JPG

メイプル財団の中さん

0425 (71).JPG

メイプル財団理事長

DSC_2115 - コピー.JPG

ロビーでは山崎さんご夫婦のお仲間のハワイアンの演奏がハレの雰囲気をいやがうえにも盛り上げます♪

DSC_2182.JPG

頑張って準備したすずしろの歴史もパネルに一杯♪

0424 (19).JPG

ロビーの賑わいもかってないほど

DSC_2171.JPG

DSC_2170.JPG

0425 (76).JPG

すずしろが2年半かけた「Make a Wish to Broadway」企画がこのように世間から注目され盛り上がりをみせるとは

夢にも思わなかった。

正直、私は、NYブロードウエイ公演より、この壮行公演の方が何倍も疲労し疲弊した、追加公演を終え、

すべて撤収して家路にむかう私の足はもう一歩も歩けないほどだった(-_-;)

夢を叶えるために文字通り身を削ってがむしゃらに取り組んだ日々は宝物です!

行ってきます!

0424 (512).JPG

0425 (108).JPG














posted by すずしろ at 19:20| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

秋は忙し!「まなび・つどい・ふれあいまつり」

10月20日(日)は、「まなび・つどい・ふれあいまつり」に参加しました。

1729566539868.jpg
この取り組みは、箕面市で活動する団体が市民の皆様に、
日頃どんな活動をしているかを知っていただく大切な機会になっています。

台本を持って演劇をしてみることを楽しんでくださったお客様の写真が、載せられなくて残念!!(了解をとってないんで・・

一人でも多くの人が演劇をする楽しみを知って頂いて、その中から仲間になってくださる方がいらっしゃればいいのだけど・・・。
引き続き、男性団員募集しております。
ご興味がある方は、是非稽古場に来てください

そして、勿論、依頼公演の稽古も頑張っています。先生が来られないときは、自主稽古!!
ほとんどが台本を離して、急ピッチで頑張っています。

1729566571279.jpg1729566571149.jpg

稽古の日にちが多くなると、稽古場の確保も大変!!
今日は、大きいホールを借りて、広々と気持ちいい
けど・・、使える団費も・・・。

1729566570972.jpg
シニアの自主運営の大変さを抱えながらも、演劇は楽し
まだまだ、いくよ〜
posted by すずしろ at 12:45| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

さあ、次は依頼公演に向けて!

感謝祭が終わって、ほっとする間もなく「煙が目にしみる」の稽古です。
今年も有難いことに公演の依頼がありました💓

LINE_ALBUM_20241011_241015_2.jpg

11月24日(日)、大阪市の瓜破東小学校で午後2時開演です。
地域の方々に文化的な体験をということで、地域活動協議会から依頼がありました。
地域の活動に少しでも貢献できることも幸せです✨

LINE_ALBUM_20241011_241015_7.jpgLINE_ALBUM_20241011_241015_1.jpg

さっそくキャストを決め、稽古開始
依頼公演は、若い団員中心のキャストが組まれるため、ブッシュアップ⤴⤴の機会でもあります。

1回目の稽古から気合十分!
もう台本を離している人も多数
着物で出演するキャストは、着物での立ち振る舞いをするために自主的に着物を着ています。

LINE_ALBUM_20241011_241015_5.jpgLINE_ALBUM_20241011_241015_9.jpg
倉田先生の目的攻めも炸裂!!

LINE_ALBUM_20241011_241015_10.jpg
大きな目的、小さな目的・・。
役作りの甘さを指摘されます

見守る他の団員も、自分なら??と真剣なまなざし
緊張感のある稽古場は、気持ちのいいものです。

LINE_ALBUM_20241011_241015_11.jpg



posted by すずしろ at 17:55| Comment(0) | 稽古日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする