2024年02月24日

「プレゼント ラフター」観劇日記

今日はポータブルシアターの公演を観にABCホールまで出かけました♪

DSC_3745.JPG

久しぶりに見る堂島川界隈の朝日放送の場所にあるホールです。

DSC_3750.JPGひっさしぶりの眺めやわ〜!と

ちょっとポーズ?!

DSC_3748.JPG

要りまへん!
すんません(-_-;)

つぎつぎにすずしろのメンバーが集まって、合わせたようにおにぎりを食べる(笑)
さくらさんは娘と孫にガードされ機嫌よく登場です♪

コロナ前はやれお花見だ焼き肉だと集まりまりましたが、
コロナの3年間で楽しいすずしろの習慣も復活できていません(-_-;)

1708761983496.jpg

枡井先生主宰のポータブルシアター、今回のお芝居はニューヨークでもロンドンでも大当たりをとった評判のドタバタ喜劇です。

洋物でも喜劇は難しいかなって思いましたが、

魅力的な役者さんが揃ったからか、なんの抵抗もなくいつのまにか

大笑いしながらテンポとリズムの良いお芝居に引きこまれます♪

客演の皆さんも個性派揃い、これが洋物だということをほんとに忘れる

それを成功させているのが、ヒデさんの衣装の絶妙なバランスと個性際立つセンスの良さ!

本番の衣装に決まるまでとっかえひっかえ試したのが見える気がした(笑)

みんながかっこよくしか見えない!

女優陣は更に美しく!

山本さんの声は相変わらず耳に心地よい響きです♪

あんな風にお芝居が出来たらいいなあ〜♬

三浦さん、その体力を心配するくらい、血管切れそうなハイテンションの熱演♪

そして、操先生が喜劇や3枚目を演じるのを見たことない?!

こういう役柄初めてじゃないでしょうか?

でも気持ち良さそうに切れのよい動きで見事フレッドになりきっている♬

お芝居が上手な役者が揃うとこういう芝居ができるのかと感心もし納得する私(笑)

セットもセンスいいなあ〜♬

あれいいなあ〜これいいなあ〜と思っているうちに(どうしてもそういう目で舞台をみてしまう(-_-;)(笑))

3時間はあっという間に過ぎていきました!

FB_IMG_1708685363112.jpg

終演後の写真撮影は5ポーズとってくれます♪

DSC_3757.JPG

満足!満足!で帰途につきました♪







posted by すずしろ at 21:09| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

2024年1月5日稽古始め


劇団「すずしろ」20周年記念企画第1弾のオープニング公演です!

1704439648421.jpg

1704439648956.jpg

20年経って起きた問題のひとつが年齢格差です(-_-;)

61歳から87歳までの28名だと、新人や60代はメインキャストが出来ない(-_-;) 

で、今回新人たちにも活躍の場をと、

年少組 60代と70代前半
年長組 70代後半から80代


以上の組み分けにしました。

初めての試みですが、

年少組は先輩の顔色を伺う必要もなく?!(笑)、

伸び伸び動きも軽やかに同年配同志であ〜しようこ〜しようと元気溌剌のお稽古の様子(笑)

さて、年長組も負けてられません!(笑) 貫禄のお芝居になるのでしょうか?!(笑)

どちらに軍配があがるか?!などなど見どころも沢山あると思います!

今回はメイプル小ホールのため、客席は100席しかなく、

4回公演とも、すでにチケットはほとんど完売状態ですが、

またキャンセルもあると思うので、ご都合の良い回にお申込みのご連絡を頂ければと思います。

白熱する稽古の様子はまた追々アップしてまいりますので、

ブログの報告もお楽しみになさってくださ〜〜〜い!



posted by すずしろ at 20:57| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

ポータブルシアターの公演はいかが?!

ポータブルシアターの公演があります。

本公演ではなく、枡井先生のMasui Studioの生徒さんの発表の場でもありますが、

山本純子さんが主演される役は、かって黒柳徹子さんや歴々の著名なかたが演じています。

小さい劇場なので、すでに完売の回も出ているようですが、ご興味あればどうぞご観劇ください。

私も勿論行きます!

FB_IMG_1675298182582.jpg

FB_IMG_1675298194650.jpg
posted by すずしろ at 10:03| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

「僕の妹サディ」

大雪で交通網も大変ですが、皆様被害などありませんでしたか?

報道でやいやい言うていたので、私も昨夜は水道の蛇口をちょろちょろ流して置いたら大丈夫でした!(笑)

さて、操先生演出の去年までは「箕面芸術祭」と呼ばれていたのが、名前が変わったようで、

(公財)箕面市メイプル文化財団が「市民参加による演劇」と銘打って主催する

演劇「僕の妹サディ」の公演がが下記のように公演があります。

応募より集まった若い方たち(シニアではないという意味(笑))が、

操先生指導で約10か月一生懸命演劇に打ち込んだ成果をおひとりでも多く観劇いただきたいと思います。

すでに完売になっている回もあるようなので、メイプルホール、グリーンホールでお買い求めください。

すずしろのメンバーたちはほとんどが観劇しま〜す!


20230218-19.sadie_.omote_.jpg

20230218-19.sadie_.ura_.jpg

出演者のみなさ〜ん! あと少し・・・ファイト!!



posted by すずしろ at 11:46| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

観劇の大事

今日はひとりで伊丹アイホールでお芝居を観てきました。

名前は知っているけど、これまで観劇したことはありません。

DSC_2922.JPG

看護学校の生徒たちのお話しです。

青春群像劇かな・・・

結構感動的なエピソードなんですが、

やっぱり・・若い方が見ると、きっと刺さるのかもしれませんが(-_-;)

♪〜青春時代が 夢なんて〜♬・・ほど遥か遥か彼方に私の青春は逝ってしまったので・・

なかなか刺さらないのですね・・(-_-;)(-_-;)

でも最近若い方の芝居で良くある次元や3次元にすぐに飛んで行ったりする芝居ではないので、

2時間10分、じっくりとお芝居を味わいました。

演劇をやっているものは、出来るだけお芝居をあらゆる機会に見て欲しいと思います。

「芝居を鑑賞する時間」はとても大事だと思います。

家族が入院中の私には、看護士の日頃のきめ細やかな治療や介護を目の当たりにしているので、

本当に尊いお仕事だと感謝し、どこかお芝居とリンクしてしまいました(-_-;)(笑)







posted by すずしろ at 18:24| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

仲間を訪ねて♪

今日は劇団「すずしろ」1期生の須田さんが、

娘さんのいる関東に引っ越す事になり、操さんと会いに行ってきました🍀

1668236836933.jpg

NY公演の野々村のセリフをまだ英語で言える❣️

DSC_2809.JPG

もはや、記憶というより細胞に染み込んでいるに違いない!

1668236836794.jpg

すずしろ創成期を一緒に頑張った大切な仲間との思い出は永遠❣️

1668236836605.jpg

プライベートなことだけど、須田さんの人間味溢れる役者「須田数雄」のフアンも沢山いたはず!

体調崩すまでは80歳になっても「バリバリの植木屋」として忙しい日々だった。

退団されてからも、必ず公演は観にきてくれて、稽古場にも差し入れを持ってきてくれたり、

「東京に来たら会いに来てください」と娘さんに言われたけど、

会える時に会いたいひとに会っておかなくてはいけない!

そういう年代なのだ・・・

ちょっと切ない気分なのだ(笑)



posted by すずしろ at 19:11| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

観劇日記

昨日、NODA・MAP
Q: A NIGHT AT THE KABUKIを観劇してきた。

その圧倒的な面白さ!!!
打ちのめされるような感激と感動を味わった!!

DSC_2742.JPG

舞台を疾走する役者たちとものすごいスピードのセリフ!!
スターたちを生で見る興奮!
観客の想像の上をいく舞台の仕掛けの面白さ!
3時間強があっという間と感じる最初から最後まで濃密な舞台!
やっぱり野田秀樹は天才です♪

DSC_2746.JPG

プロフェッショナルなるとはこうでございます!
あれだけ動き回る役者たちの日頃の訓練たる日々の努力はプロなら当たり前なんだな♪

14歳のジュリエットの広瀬すずは透き通るような白い肌で、
若いけど泰然自若として雰囲気が立っているだけである、
美しい可愛いだけでない風格がすでにある♪

30年後のジュリエットは松たか子♪
日本で一番上手い舞台女優と思っている。
テレビや映画と全然違う舞台こそ本領発揮!
すごく自然体なのにその声量の凄さやセリフは語尾まで届く。

若きロミオは志尊淳
日本人の体形が変わったことがはっきりわかる、その顔の小ささ
立ち姿の美しさ!
広瀬すずと志尊淳が並んで舞台に立つだけでため息がもれる。
これがスターの値打ちやねえ。

30年後のロミオは上川隆也と貫禄と芝居の上手さは文句なし。

コロナ禍でこの3年間、劇団新感線や劇団四季など、大きな舞台は全く観て来なかった。
しかし、今回の観劇を色んな事情を抱える私が悩みに悩んで劇場に足を運んだことは間違いではなかった。
感動と感激をしっかりと受け取った私!
心が躍った私!
思い切って観に行って良かった!
posted by すずしろ at 10:45| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

つぶやき・・

私用で遅れて稽古場に行きました。

大事なミーティングの最中でした(-_-;)

詳細は書けませんが、少し疲れてしまいました(-_-;)

問題は私自身とは関係ないのですが・・

何時から・・私は・・すずしろに責任を感じるようになってしまったんだろう・・?!

とか・・

本当は誰からも私の姿は見えていないんじゃないだろうか・・?!

とか・・

私は‥いま・・どこにいるんだろう・・?!

コロナ禍のせい?!

年齢のせい?!

もがけばもがくほど沈んでいく感覚がある・・

少し・・つかれた・・

posted by すずしろ at 18:59| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

操先生の出演映画です!

操先生が出演している映画が公開されます。
興味のあるかたは映画館へゴー!

FB_IMG_1634804488578.jpg

(操先生のコメントです)

約2年前に撮影した映画「信虎」がいよいよ公開されます!
私は信虎様に仕える海賊、立神藻右衛門役で出演しております。
映画 『信虎』
監督 金子俊介監督
京 武田家
武田信虎(無人斎道有):寺田農
お直:谷村美月
土屋伝助:隆大介
清水式部丞:伊藤洋三郎
武田雅楽助:田中伸一
望月六郎:山本将起
黒川新助:矢野聖人
矢作勘太夫:森本のぶ
白畑助之丞:小堀正博
孕石源右衛門尉:剛たつひと
立神藻右衛門:倉田操
小助:青山金太郎
お花(侍女):花澄
10月22日にTOHOシネマズ 甲府で先行公開、11月12日にTOHOシネマズ 日本橋・TOHOシネマズ梅田ほか で全国公開致します。
是非ご覧下さい!
予告
https://youtu.be/GkP2kk_odaI

FB_IMG_1634804498473.jpg

「ウォリ―を探せ」ぐらいですか?と操先生に聞いたら、

もうちょっと分かるということでしたよ(笑)

時代劇の操先生もかっこいいですもんね♪

期待して観に行きましょう♪

posted by すずしろ at 19:24| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

短編映画「池田に風かおる」

昨日は操先生主演の時代劇映画を池田アゼリアホールで観てきました♬

小猿という女好き?!で忍者のかっこよい役ですが、

短編なのであっという間に終わってしまって・・・

ほとんどのすずしろメンバーが行きましたが、団体行動ができないのでお茶会もできません(-_-;)

DSC_1556.JPG

葉子さん!(操先生の奥様) ヨガのインストラクターをされてからの絞り方、すご〜!

お顔もみんなの半分くらいしかない?!(-_-;)(笑)

こうして出かけるチャンスには出かけることが大事ですね。

感染対策をきっちりして、行動範囲も広くなれば良いですね♪



posted by すずしろ at 17:36| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

たまには・・・

「すずしろ」立ち上げから17年間もずっ〜と演出・指導していただいてる操先生。

私はその前の「ぽこあぽこ」から20年間くらいはお付き合いがあり、

20代、30代、40代と、その成長を見てきた私です。

すずしろのブログですが、たまには操先生の宣伝しておきましょう(笑)

今から撮影がはじまりそうなのが、じゃん!

FB_IMG_1629001020133.jpg

よくみたら、真ん中の男の子の下に操先生の名前がありますね♪

今から撮影なので、上映はもっと先ですが、楽しみに待っていましょう。

これから上映なのが、じゃん!

FB_IMG_1629001467639.jpg

これは9月に池田のアゼリアホールで上演されるので、チケットもう手に入れました!

DSC_1469 (2).JPG

20代は舞台出演が多くて、1か月歌舞伎座、松竹座、次は名古屋、東京と何か月もすずしろを休まれることも多く、

まだ私も若かったので留守番がんばりましたが(-_-;)(笑)

操先生の舞台もまた観たいですね。

東京公演しかしなかった作品は、東京まで観に行く熱心さ(笑)でした(-_-;)

操先生の舞台で一番好きな作品は「メビウス」! 泣いた〜〜!!

二人芝居でアンドロイドのせつな〜〜い物語です♬





posted by すずしろ at 13:49| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

振り返りB

そして、さらに1年後、いよいよメイプル小ホールでの本公演をすることとなった。

試演会が予想以上に好評であったのに勇気づけられ、本公演の準備に入った。

シナリオ研究会を作って脚本の作り方も分からず、それでもやる気の3人がオリジナルを書いてきた。

「あさきゆめみし」「天使の翼」「同窓会」

何もわからずよく書いたと思う。でも何かが足りない?! 本公演の作品としては未熟だった。

「煙が目にしみる」が好評だったのと「すずしろ」の持ち味と堤さんのテイストは合っていた。

同じ堤さんの「見果てぬ夢」も面白い脚本だけど、ひとつ難点があった。

男性の登場人物が多いことだ。とても足りない(-_-;)

強引に脚本の「父と息子」を「母親と娘」の設定に、若い恋人同士を「女性ふたりのシニア世代に」

設定が変わると当然ストーリーもセリフも変わる。言葉も大阪弁に直した。

全員賛成でこれで行こうということなってからの行動は早かった!

まだ操先生が東京から月1回の指導にきていた時期だったので、


チラシも(入場料無料?!やった!!)

DSC_0939.JPG

プログラムも

DSC_0937.JPG

舞台セットもコーナンに材料を買いに行って、大道具、小道具、ナースの衣装もみんなで作った。

PICT0215.JPG

PICT0237.JPG

操先生がすずしろの本番とご自分の東京の本番が重なって、ラストサムライでも一緒だった先輩俳優の三松さんが

東京から指導にくてくれた。

IMGP1158.JPG

三松さんは自由劇場に長く在籍していたので、操先生とは違う役者に大事なことを沢山教えてくれた。

ジョニー・デップばりの男前でその響く深い声と身にまとう型破りのかっこよさ!!(みまつさ〜〜ん?!)

PICT0424.JPG

私は2年目にして、やっと役者としてすずしろデビューであったが、劇中劇があったり、熱血の看護婦長のこの役を演じるのが

照れて恥ずかしくてなかなかしっくりと出来なかった記憶がある。

本番ちゅうの劇中劇の場面で一番前の一番下手に座っているお客さんが目に入った。

イスから転げ落ちそうになりながら笑っている姿をみて「え〜?面白いんや?!」と少し安心した。

友人も「落ち込んだ時はあの時の秋田さんを思い出して笑っている」とメールくれた。

あの時に私はすべての羞恥心をなくしたのかもしれない?!(笑)

PICT0317.JPG

みんなの熱演が忘れられない♬

PICT0336.JPG

まだまだ経験も演技力も未熟だったけど、充実した舞台だった。

PICT0408.JPG


PICT0537.JPG

PICT0001.JPG

エンディングでマーガレットの花がゆっくりと舞いながら落ちていく、操先生の難しい注文に、

めちゃめちゃ試行錯誤して材料も色々試して文句ないマーガレットを作り上げた!(バンザイ)

PICT0276.JPG

PICT0004.JPG

演劇において、ひとつの作品を作り上げるすべての行程を経験している喜びをみんなが味わった!!


私はこの時、まだ62歳。




















posted by すずしろ at 17:35| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

振り返りA

試演会から4ヶ月後に、再び「煙が目にしみる」上演の機会をいただいた。

DSC_0932.JPG

同じ東生涯学習センターでの発表だったけれど、

今回は観てくださるかたは、大阪府下公民館豊能ブロックの公民館の職員の方々でした。

現在に至るまで、大阪府下の公民館や生涯学習課からのオファーを多く頂くのは、

この舞台を観た公民館職員さんたちの繋がりがあるから、すずしろ活動の発展は当初のこの種まきが

成功しているからと思っている。

生き甲斐を持って生きていく高齢者たちの居場所つくりが公民館や生涯学習課の職員には当時求められていて、

「すずしろ」は生涯学習センターの講座終了後に誕生して、自主グループとして自立して活動している

かっこうの成功事例として受け止められていたように思う。

劇団「すずしろ」は直接に間接に支援してくださる関係者に当初から恵まれていた。

posted by すずしろ at 11:30| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

振り返り?!

8月の公演にむけて「煙が目にしみる」を稽古中(今は自粛中(-_-;))だが、

有り余る時間を使って、初演からの舞台写真を紹介していこうと思う。

2004年11月にすずしろ活動がスタートしてちょうど1年目に試演会として

「煙が目にしみる」を発表する機会をいただいた。

東生涯学習センターから「何か発表してみませんか?」と声をかけていただき、

とても「公演」が出来る自信はなかったので、「試演会」として挑戦することとなった。

操先生もまだ東京に住んでいて、月1回稽古を見てもらえるだけだったので、あとの3回は自主稽古だった。

初めてのチラシもプログラムも自分達で作った。

DSC_0931.JPG

DH000002.JPG

あの桜の風景のパネルも野々村と北見の衣装も、全部自分達で作った。

それを17年後の現在も使っているわけだから、1期生達の裏方の仕事のクオリティは、今思うと高かった!!

DH000018.JPG

すずしろの名優おすぎさんの北見と須田さんの野々村・・このふたりだけでこの芝居は十分感動的だった。

DH000019.JPG

中井さんの桂も適役で品があって可愛いとぼけたおばあちゃんにぴったりだった。

DH000058.JPG

須田さんの目からは涙が溢れ鼻水もでる熱演!



それを受けるえぐっちゃんの礼子も熱演で答えた。

DH000062.JPG

私は演出補助として出演は叶わなかったけど、本番の間中、全身の震えが止まらなかった(-_-;)

本番3日前から東京から帰ってきて仕上げてくれた操先生が「良かったですね!」と私に声をかけてくれた。

私の震えは感動の涙に代わった。

シニアには底力がある! すずしろはやっていける!!

感動は確信に変わっていた♬

DH000097.JPG

私はその時、まだ?!61歳!!!(シンジラレナ〜イ)










posted by すずしろ at 18:58| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月01日

去年の今頃?!

散歩しながら、去年と同じ季節に同じところを散歩しているのに気づく?!(-_-;)

DSC_0913.JPG

一年経ったけど、人類はまだコロナに打ち勝つことが出来ていないのや(-_-;)

DSC_0916.JPG

稽古も出来ぬ日々だけど、メンバーたちは台本片手に?! ヴォイスレコーダーのイヤホンを耳に、

セリフを呪文のように唱えていることだろうな・・(と信じてる(笑))

DSC_0909.JPG

まだまだ台本を離されない人もスラスラとセリフの出てこない人もいたけど、

挽回のチャンス〜!!(笑) (なんでも前向き!)


♬〜会えない時間が〜♬〜愛育てるのさ〜♬ (そやそや!)

♬〜目をつぶれば君がいる〜〜〜♬ (だれの顔が浮かんだ?!(-_-;)(笑)


団員達の投稿を期待しているよ〜〜!!

私に送ってくれてもいいよ〜、アップしますので♬

繋がりを信じてがまん、がまん!!!






posted by すずしろ at 11:23| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

フェ二ーチェ堺「自由への道標」

3月21日に操先生とすずしろ男性陣が客演したゴスペルミュージカルの舞台写真です!

フェ二ーチェ堺って劇場は本当にすんごいデカくてゴージャス!

堺市ってお金持ちなんだなぁ〜?!(笑)

line_1491502291548376.jpg

客席から観ていたら、みんながこんなにしっかりとメイクしてるの分からなかった(-_-;)(笑)

すずしろはナチュラルメイクだから、なんか可笑しい?!(笑)

line_1491616075892135.jpg

枡井先生が演出で、参加できてよかったね!

line_1491519135668526.jpg

ぜ〜んぜん若い共演者と差がなかった。

line_1491522577451181.jpg

堂々としていて貫禄がありました!

line_1491576229277515.jpg

すずしろにいると、すずしろの舞台だけじゃなくて、いろいろと経験できる機会があってグーやね!

line_1491582994867408.jpg

コロナ禍だけど、とにかく頑張って進む!!


posted by すずしろ at 15:54| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月21日

すずしろ課外活動

今日はフェ二ーチェ堺のゴスペルミュージカル「自由への道標」鑑賞の日です。

最初、阪急石橋駅での待ち合わせがこれくらいで・・

DSC_0751.JPG

梅田地下鉄では10名くらいになって・・

なんばでは15名くらいになって・・(笑)

ホールに着いたら団体様になっていた(-_-;)(笑)

DSC_0752.JPG

フ二ーチェ堺は大ホール2000席で4階まで客席のある大大ホール!!

HORIZON_0001_BURST20210321142250254_COVER.JPG

操先生とくりちゃん、た〜坊、ヨッシー、むっちゃんの凛々しい舞台姿をとっくりじっくり鑑賞しました!(笑)

操先生はかっこよかったし、男性陣も押し出し良く堂々としていて良かったです!

枡井先生演出の舞台なので、枡井チームの役者さんたちなども多く出演されているので、

ゴスペルにコーラスにダンスに堪能しました♬

コロナ禍で無事に公演が終わって、関係者の皆様はきっと心からほっとされていることでしょう。

お疲れ様でした〜♬








posted by すずしろ at 20:51| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

映画鑑賞の日

3か月以上ぶりかで阪急電車に乗って梅田に出かけた。

どうしても観たい映画があった。

ナショナルシアターライブ「戦火の馬」!!

DSC_0707.JPG

驚愕の感動の舞台!!!

ものすご〜〜〜〜く良かった♬

パペットなのに本物以上に本物にしか見えない馬?!

どうしてこんな舞台ができたのだろう?!(*_*)

DSC_0710.JPG

舞台芸術が想像を超えて物理や建築やあらゆる専門が集約されてなりたっているか、

俳優はまず身体能力やろ!というところがすべてのスタートなのだと3時間の舞台に

1ミリも目を離すところがなかった♬

またストーリーもええやんかいさ〜!

今の状況下だからこそ芸術に触れる大事さを思い知る時間!

マスクは息苦しさだけではなく心まで蓋をされたように窮屈でストレスとなる。

自粛生活のなかでも心に栄養をあげる時間は確保しよう!!

今年はお花見にいきた〜〜〜い!(笑)

3月4日までステーションシネマ大阪で16時20分から19時20分までやってます。

(主婦に優しくない時間帯(-_-;)(笑)



posted by すずしろ at 22:15| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

初詣

新年明けましておめでとうございます。

本年も仲良くお付き合いよろしくお願いいたします。

コロナ事情もあり、お正月3日間は全く一歩も家を出ませんでした。

身体がモゾモゾと「外にでた〜い!」と叫ぶので、

初詣に箕面滝道を歩いてきました♬

西江寺さんにお参りして

DSC_0587.JPG

龍安寺さんも人はまばら・・(-_-;)

箕面山の稜線はいつも美しいなあ〜♬

DSC_0592.JPG

大弁財天にも詣で、二人ともおみくじは「大吉」を引き当て、狂喜乱舞?!(-_-;)

「こいつぁ〜春から縁起がいいわい〜」と満足(笑)

DSC_0596.JPG

そして、箕面大滝にコロナ終息と今年のすずしろの安泰を祈願して、

あ〜気持ち良かった〜!

DSC_0597.JPG

DSC_0599.JPG

親切なおっちゃんが近づいてきて、「ふたりの写真とったろか?!」「マスクもとり!」と主導権は完全におっちゃん(-_-;)

口紅も塗ってないのにいややなぁ〜といいながら、

美人の私らの顔、見たかったんやろか?!(笑)

(そんなわけないやろ〜!!)って?!(-_-;)(-_-;)






posted by すずしろ at 19:50| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

大晦日

2020年「すずしろ」版ゆく年くる年


今年人類が体験したコロナ禍は予想以上に世界中にダメージを与え、
まだ来年にも克服は難しい状況に置かれている。
どんな厳しい状況でも受け入れて前に進むしか人類のチョイスはない。
大きなマクロの話のようだけど、実際はミクロ単位で、ひとりひとりの熟考と行動にかかっている。

コロナ禍を体験して「すずしろ」は逆に精神的にぎゅっと仲間が寄り添い合い信じあい活動を続けることに集中できた。 
リスクを避けるため通常の稽古以外はすべて自粛した。 
打上げ、忘年会、飲み会、お茶会、遠足などは全部やめました。 
最小限の稽古で公演を無事にやりきることを最大限の目標とした。
確証はないが、マスク、消毒、換気等のやるべきことを守ったら、
高齢者でも演劇でもいろんな形の活動は可能だと思った。

そして、9月の無観客公演「HAGOROMO」はやむなく中止となった10月のNY公演に代わるものとして、
またコロナ禍ならではのソーシャルディスタンス演劇の形をとり英語で上演した。
急遽思い立ったライブ配信は画面も粗く声も遅れて聴こえて残念な結果だったにも関わらず、
動画再生回数は今も伸び続けて4000回を超えた。

12月のクリスマス配信公演は機材も揃えた結果、
画面も綺麗で声の遅れもなかった。
アーカイブの再生回数は現在1500回を超えている。 

ライブ配信公演は慣れない「すずしろ」のメンバーには一方通行で生の反応や手応えを感じられない不安があったけど、
劇場に足を運べない遠くの知り合いたちが多く観てくれて、
なるほどメリットもあると実感した。
出不精の友人などは「出かけなくて鑑賞できて、この方が楽ちん」とのたもうた(笑) 
「イライラギスギスの一年だったけど、最後に嬉しいクリスマスプレゼントを貰った」とか
「青森にいる友人に動画を送る」とか動画配信ならではの拡がりも感じて嬉しかった。

「大いなるもの」が「行き過ぎた世界」にストップをかけたとするなら、
人類は賢くリセットしてスタートしなければならない。 
劇団「すずしろ」は今後もやる企画、やりたい企画は一杯ある。 
来年も仲間と柔軟にかつ慎重に充実した活動を目指して進んでいきます。


今年も「すずしろ」を応援してくださった皆様、深く深く感謝申し上げます。
皆様の健やかな未来をお祈りしております。

大晦日 災厄溶かす 雪化粧 

HORIZON_0001_BURST20201231072531295_COVER.JPG
posted by すずしろ at 09:46| Comment(0) | 団員の「今日の一言」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする