初演の作品ですので台本をすずしろ用に手直しするのに随分時間がかかりました(-_-;)
言い訳は言いません!(-_-;)
全速力で走ります!!
さて、ケンちゃんからはすずしろのラジオ番組『劇団「すずしろ」アワー』の報告ありました。
さぁ、ケンちゃんの番組に耳を傾けましょう♪

今日(6月27日)収録、7月27日オンエア。
今回は、今までと趣向を変えて、現在の若い歌手たちの楽曲を特集しました。
@ 夜遊び「アイドル」
世界的ユニットになりましたが、結成は2019年という新しいユニット。
アニメ「推しの子」の主題歌「アイドル」が世界的大ヒットで、先日、岸田総理
がアメリカ訪問の際、バイデン大統領主催の晩餐会に招待されました。
A 米津玄師「感電」
サビの部分がとても印象深く、今回の若い歌手特集を思いついたきっかけになった曲です。
米津玄師は、2014年東京メトロのキャンペーン曲「アイネクライネ」で有名になりました。
2018年、テレビドラマ「アンナチュラル」の主題歌LEMONが大ヒット。とてもいい曲です。
2020年小学生5人組FOOLINに作った「パプリカ」は国民的ヒットになりました。
同年の「感電」は、ユーチューブ動画配信サイトで500万人登録を記録しました。
B ADO「うっせいわ」
題名が衝撃的。2020年のリリース。うちの孫も歌うほど、子供達にも浸透しました。
大人や社会へのアンチテーゼの歌。僕等の時代のフォークソング、尾崎豊の歌、昔から
既存社会への反発の歌はありましたが「うっせいわ」には、参りました。
C 藤井風「きらり」
今、若者達に大人気の歌手。スマホでお送りした写真のCDジャケットに映っているのが彼です。
2021年アメリカの老舗雑誌GQ行った世界特集「地球上で最もエキサイティングなミュージシャン
21人」で日本代表に選ばれています。テレビドラマ「一番好きな花」のエンディング曲「花」も
素敵な楽曲です。
D ミセスグリーンアップル「ケセラセラ」
テレビドラマ「日曜の夜ぐらいは」の書き下ろし主題歌。この曲で2016年日本レコード大賞を受賞。
以上
謙ちゃん、ちゃんと流行についていけてるやん(笑)
お疲れ様!